見出し画像

オートミールスコーンの食べ比べと、思いがけずnoteご近所さんとお会いできた話😃

こんばんは〜。まだ日中の暑さはあるものの、日の入りは早くなり。夏は行ってしまったな…と思いますね〜🍂みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか〜。

私の体調は、その後随分回復しました!脂っこいものなど以外は、幅広く食べられお腹も壊さなくなったので、軽く外食も少ししてみたり。

そして手術日程がようやく決まりました。何ならさっさとやっていただいて良かったのですが、最初の炎症から3ヶ月位は開けたいとのことで、来月半ばごろになりました。順調にいけば2週間くらいで退院できます。ただ、術後は消化液?の分泌がしばらく不調になるらしいことを知り、Oh, NO~😑

何となくですが、家に大量にあるオートミール、ちょっとでも消費しておこう、となりました。オートミールでスコーン作ってみましょう!よく噛めば大丈夫!!

シナモン!うちにあるスティックも消費したらいいんじゃない?ということで〜。

ジャーン!
弾丸インドで買ってたもの!
バリバリバリー!

すごい音です。3g用意したいのですが、とにかく簡単に粉砕できない。。

着手前、こんなに硬い木の棒が、果たしてうまく粉砕できるのか…と検索したらこんなサイトを見つけました。

すごい。ここで一番いい状態にパウダーになったのが「おろし金などで削る」だったのでやってみたのですが、5回往復ほど削ってギブアップ😆

シナモンのパウダー化に向いているミルがあるほどですので、うちの「ガー」レベルでは歯が立ちません。が、ここまできたら何とか!3gだけだから!

ガー!をしては、茶こしでさらさら〜

ある程度まで粉砕されると、それ以上はなかなか細かくならず・・シナモン1本が6gだったので、すごくコスパが悪い!

この後、もう1本同じことをしましたが…

あれ!まだ1g以下なの?!
もったいない散らかったパウダー😭

さらにもう1本やったのに全然1gを超えません…時間はかかるし、何よりマシンにもよくなさそう…仕方がない。S&B使おう…。そう。シナモンパウダーは持っていました😆

ちなみに1瓶に何g入っているのかな?

えっ!12g!

何かがおかしい。もしや測り方がいけないの?ということで、クッキングシートをカットして再計量。

5gもできていた…。

微細な粉を追加しながら測る場合、瀬戸物の器を使うのダメなのですね😆小さな学び。

必要な3gだけ取り分けました。

ここまでで相当疲れてしまった。。

粉にならなかったシナモンは、
紅茶に浮かべる用にお茶バックに。

遠回りの末、スコーン作りの本番へ。材料の全体図を撮り忘れました。

材料混ぜ〜

オートミール、米粉、お砂糖、ベーキングパウダー、シナモンをガー!
続いて、米油を入れてガー!
この後、ナッツやドライフルーツなどをお好みで入れるのですが、私はココナッツファインを。またガー!

豆乳を投入〜
ガー
半生プルーン!
後から混ぜ込みました。
ラップを敷き、手でまとめます。
いびつに整いました🧘‍♀️

なかなかまとまらず。。苦戦の末、豆乳を追加投入の反則技も。

包丁でカット!
整列〜!
みんなで仲良く焼かれます!
できあがり!

高さはさほど変わりがないですね。ベーキングパウダーの賞味期限が大幅にオーバーしているせいか…。

保存容器に入れておしまい!

オートミールはまだまだあるので、2日空けてもう1種類!

蜂蜜・紅茶の茶葉入れてチョコ抜きで。

木べらで混ぜ混ぜ。豆乳以外のものを先に混ぜて〜

最後に豆乳を投入!
成形する、とあったので
丸くしてみました!
みんなで仲良く焼かれます!
できあがり〜

こちらも、高さはさほど変わりがないですね。

保存容器に!
ある日の朝ごはん〜
朝から気分が上がります〜。
さくらんぼのジャム!

山形のさくらんぼジャムを買いました🍒今年の夏は、さくらんぼを食べずじまいだったので。

ほらおいしそう!
丸い方からいただきます!

美味しい〜。なかなかの食べ応え。普通のスコーンのような空気感あるザクザク!とは違いますね。紅茶の香りがふわっとしました。ジャムに気を取られた感が強かったですが😁山形のさくらんぼジャム美味しいです〜!そしてクロテットクリームはやっぱりスコーンのいい相棒ですね🤗

四角い方も!

見た目ほぼ同じ写真ですが😆こちらはココナッツファインにシナモン、プルーンが入っているので、丸い方よりも味わいが強くて満足度高し!

いろいろ入っている方が、印象強く残るものですね。あと、ザクザク感も四角い方が好きかもです。

今回は四角スコーン の勝ち〜👑また別レシピでも作って、1番のお気に入りを探ってみたいと思います😄

朝ごはんのお供には、
またまたmamigeさんのポタージュも!

🏝🏝🏝

そしてそして、思いがけずnoteご近所様にお会いできたお話も!先日、フォローさせていただいているMatsutomoさんにお会いしました〜!

Matsutomoさんのご主人は、レユニオン島のご出身。インド洋に浮かぶ小さなフランス領の島ですが、この島の話題ってなかなか聞かないので「わー!」と思っていました。記事にある義理のご両親宅のスケールがすごいし景色も素敵で…是非ご覧いただきたいです✨(アイコン写真の猫ちゃんSurumeちゃんも、拡大して見ていただきたい可愛らしさです😻)

私の友人(日本人)が長いことこの島に住んでいて、特にこの2-3年ほどは、彼女の活動のウェブサイトのお手伝いをしていたので、オンラインでつながっていた頻度も高く、レユニオン島の存在がより身近に感じられていました。そんなことからMatsutomoさんにも勝手な親近感を覚えておりました!

そんな中、私の友人から先日急に「一時帰国した!」との一報が。早速お茶したのですが、別れ際にMatsutomoさんのお話をしてみたら「えー!お会いしてみたい!連絡できないの?!」と言われて、「なるほど!おもしろいかも!」と半ば勢いでDMさせていただいたのでした。

嬉しいことに、Matsutomoさんも私たちと同じ沿線にお住まい(友人の最寄り駅からはたったの3駅)だったこともありお話も早く!後日日程調整をして、1時間ちょっとくらいだったかと思いますが、お会いすることができました〜。とーっても可愛いらしい息子さんもご一緒に。レユニオンのことやら何やらで、お話が盛り上がって、あっという間の楽しいひと時でした!

とっても美味しい
フルーツゼリーをいただきました〜
可愛いマステも💕
マステ大好き!気分上がります〜!

Matsutomoさん、急なお声がけにもかかわらず(しかもいきなり私の友人まで!)、快くお応えくださってありがとうございました!友人もなかなかあの島にゆかりのある日本の方には出会わないようなので、とても喜んでいました!ゼリー美味しかったです✨ありがとうございました!

薬剤師さんをされているMatsutomoさん、友人が少し遅れてきたので、その間に私の症状のお話をして色々教えていただいたりもして…ありがたかったです。

Matsutomoさんもほんの少し前まではフランスにいらっしゃったこともあり、まさかこんな形でお会いできるとは思いませんでした。いつかはレユニオンで集合できたら素晴らしい!実現できる日を楽しみにしたいと思います🏝

ではでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。
おやすみなさい〜⭐️













この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?