見出し画像

4:暖かい部屋にするために

予算やどの程度まで断熱を求めるかでアプローチが違う

我が家は築10年の木造平屋戸建て、建坪は16坪、7.2mの正方形です。
当時断熱性能について、それほど意識していなく
窓はペアガラスですが、アルミの樹脂サッシ。
リビング床は発泡プラスチック系断熱材、
寝室床はパーフェクトバリアというペットボトルの再利用断熱材。
壁は、ウッドファイバーという木質繊維の断熱材がメインで、
キッチン周りはロックウール(グラスウールだったかも。。)
断熱材の厚みに関しては、35㎜くらいがメインです。

住まいは埼玉県、夏は(ものすごく)暑く、冬はほどほどに寒いです。

入居後、住まいながら内装や電気工事を進めて行きながら、
断熱についてもコツコツと工夫してます。

電気代高騰の今、家の断熱性能を上げたい方は多いと思いますので、
私が分かる範囲ですが紹介します。

寝室の床張り、パーフェクトバリアを敷き詰めながら

①予算をかけてプロにお任せ型

もし、予算があるなら信頼できる業者さんにお任せ。
ただ、信頼できる大工さんや工務店につてがある場合はいいですが、
ない場合は、すでにリフォームを経験した方などからの情報収集が核心です。
上のリンク先の様な既成の内窓を施工したり、断熱材を入れ直したり
ぜ~んぶプロにお願いしちゃう。(夢)
我が家も予算があればなぁ・・・・。
その工務店なり大工さんが、今まで施工した現場を見せてくれたり、
断熱や内窓施工済みのお施主さんから話を伺えたら最高。
あと、大事な事!
お住まいの自治体で、断熱を目的としたリフォームの補助金があるかどうか
事前にチェックを忘れずに。

②DIY得意系、楽しんで作業型

我が家はこのタイプにもトライしました。
その他、中空ポリカーボネート板を買ってきて自分で窓枠を木で作成して施工したり。
壁の断熱追加等はしてませんが、窓について手を入れるだけで暖かさはダントツに違います。
北側の脱衣所の窓など、冬場に開閉をしない窓はシンプルにポリカ板をカットしてはめ殺しするだけでも冷気がおさまります。(ホントだよ)
ちなみに、浴室については中空ポリカ板を内側ではなく、外側につけました。浴室は結露が強く、掃除のことを考えるとその方が便利。
外側にポリカを貼ることで、内側のアルミサッシの結露も激減します。

③取り急ぎ寒さを何とかしたいけど、予算も時間もない場合

・ホームセンターで、中空ポリカーボネート板を購入して、
窓のサイズにカッターでカットしてカパッとはめるだけ。
窓が大きければ、引き違いにはめ、上と下にポリカが倒れてこないように木片を施工。(私は細いビスで木片をとめてます)
ポリカが浮いて来るなら、四隅(もしくは一文字でもOK)を木片で押さえる。木片は細いビスで・・・。
賃貸の方は、後日きれいにはがれる両面テープなどを利用しているようです。
この手作り内窓については、多くの方が動画などアップされてます。
・カーテンを厚地のものに取り換える。
・カーテンの足元に冷気防止のウレタン素材の既製品を置く。
・玄関ドアの戸当たりに既製品のモヘアを貼る。
・窓を外側から窓枠毎ビニールで覆う(裏庭側なら行ける!)見た目は悪いが、効果抜群です。


北側(裏庭)の窓は冬開けないので、外側から透明なビニールシートで覆います。
はっきり言って見た目は悪いです。ほほほほほ・・・。

↑この写真は、「チエコ」というエコアイデアコンテストに応募したデータです。いろんなエコアイデアが載っていますので、興味ある方ぜひ見てみて!

その他、我が家の場合

・日中家族が不在で一人留守番の時などは、一番日当たりの良い部屋で過ごす。無駄なスペースがあれば、カーテンや建具で区切って生活空間(温める容積)を減らす。ただ、極端な温度差はヒートショックなどのリスクが伴う。
・ベランダ(縁側?)を、中空ポリカで囲って、なんちゃってサンルーム作成

花粉の季節バージョン

このサンルームは、寒さ対策というより、地理的に2月から春まで尋常じゃない量の花粉が舞うため、がっつり花粉症のわたしは、少しでも症状を抑えるため洗濯物干し場であるウッドデッキ周りをポリカで囲ってしまいます。でも、隙間はあるので、花粉の侵入はゼロにはなりません・・。

以上、ざっくりとですがこんな感じで工夫して暮らしております。



この記事が参加している募集

我が家のDIY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?