マガジンのカバー画像

能動的映画レビュー

261
映画をただ観るだけでなく、能動的に観る。 参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#日本映画

「369のメトシエラ」(2009年)

これはなかなか面白かった。 現実的な問題を扱いながら、ファンタジックな雰囲気を醸し出して…

雨月物語

水墨画的な美しさのある傑作だ。 とくにあやかしを演じる京マチ子の美しさは人間離れしている…

父ありき

小津映画はいつも死の影が漂っている。 軍国主義の影をひきずりながらも、素朴な夢を追い続け…

シコふんじゃった。

モックンこと本木雅弘主演。かなりヒットしたので、ご記憶の方も多いのでは。と思いましたが、…

聖の青春

2016年の作品。 実在した棋士の村山聖を題材にした作品。羽生善治との対戦を物語の軸にしてい…

パッチギ!

井筒和幸監督の有名な作品なのでご存じの方も多いかと思います。 朝鮮学校と日本の高校の生徒…

岸辺の旅

3年前に自殺した夫(浅野忠信)と、生きている妻(深津絵里)が、「おわかれ」をするまでの物語です。 死を受け入れられないのは、残された人間だけでなく、死んだ本人もそうなのではないか。だから、夫は死んだ後で、いろいろな土地を旅して、いろいろな人間と交流をして、自分を探した。妻は、戻ってきた夫との旅を通じて、さまざまな体験をして、自分の気持ちに整理をつける。 そういう物語だと感じました。 死んだ人間が戻ってきて、生前と同じように会話をして、一緒に暮らす。メルヘンチックな設定です

飼育

1961年、大島渚監督作品です。 第二次世界大戦終戦間近の、ある村落が舞台。 村人が黒人を捕…

クワイエットルームにようこそ

松尾スズキの原作小説を本人が監督して映像化。 ライター役の内田有紀が睡眠薬のオーヴァード…

ゴジラ

1954年に作られた、シリーズ第一作を観ました。 予告編はこちら。 https://www.youtube.com/wa

女殺油地獄

1992年の五社英雄監督のバージョン。オープニング映像があったので、こちら。 https://www.you