見出し画像

完璧主義者の休息


アートの力を借りてる。

音楽はもちろん、絵とか映画とかアニメとか本とか…

めちゃくちゃここ数日で、
いろんなものを見聞きしまくりました。

まぁこれも立て続けにやってると体の方が疲れちゃうんで、休みながら。



楽しいよ~笑

ただただ何も考えずに、人がつくったものの中に自分の意識を入れてもらう。

つくってる人はワクワクしながらつくってるはずなので、それがうつって自分も楽しくなれる。

楽しい人のところにちょっとお邪魔させてもらうのって、いいです。




「今何がしたいんだろう」
って考えてる自分は、本当は今何もしたくないんじゃないか。

今は新たに何かやり始めるというより、
今あるものを見つめる時間にしたい
という感じ。


今あるもの、過去にあったもの、
自分を形成してきたいろんなもの、
影響を受けたもの、人たち、

自分とは。



「ロックに生きる」
と大々的に宣言した私ですが、
人から見たらきっと
「ロックに生きてないんじゃ…?」
と思われるような生活してます。

わかってます。

が、これでいいんです。


疲れたから休む!!

事業…うーん、休む!!
期待してくれている人みんな、ごめん!!


無理だもん。笑

今の私じゃ無理だもん!


ちょっと休ませてくれ!
いつまでかは分かりませんが。



『自分の情動・衝動に正直になる』ことが『ロック』だと自分で言いましたので、そうします。

『情動・衝動』だけじゃなく、
『小さな心の声・小さな変化・小さな気付き』に敏感に耳を傾けてあげる、そんな時間を大事にしたい。



休んでいる期間にもたくさんの気付きがあります。

(ここの"休んでいる"は、私が宣言した事業についてです)


職場でちょっと苦手だなぁと思っていた人に、自分のことを正直に素直に話したことがきっかけで、
その人のことを「かわいいな」と思えるようになりました。


その人の苦手だと感じていた部分は、私も持っていた部分だったし、
その人のこんな気持ちがあんな行動になってるんだな、って理解できるようになって、
「なんだ、かわいいじゃねぇか」
と思えるようになったんです。


自分のことを話したのは、
「あ~なんかもう、いっか、話しちゃお」
という一種のあきらめというか、
開き直りというか、

ただ、話すときは結構勇気出しましたけどね。



少しずつだけど、
きっとちゃんと明るい方に向かってます。


私は明るい方に向かってるんだ!
と、自己暗示を一生懸命かけながら突き進んでいたときに見落としてきた細かい塵や影の部分を拾ってちゃんとキレイにしている途中…みたいな感じです。



これでいっか!
で進めないタイプなんです私。笑

完璧主義とよく言われますが。


なんか、
完璧主義上等じゃねぇか、と。


そうやってしか生きてこれなかったんだから、それも受け入れていこうかなって。


その人それぞれに合う生き方があるよなってこと。



完璧主義なので、
今日も仕事でてんやわんやしたときに、
あれもこれもやらなきゃ!やれなきゃ!って機嫌悪くなっている自分に気付いて、
休憩にスイーツ買ってきてお茶しました。笑


これはね、
私にとって大きな成長なんですよ。


今までだったら不機嫌なまま、それを放出しまくって、
「私、今、仕事がんばってるんで!!」
って周りの人を寄せ付けないオーラを放ってたと思うんです。


お前今さら気付いたんかい!
って言われそうですが。


昨日母にも言われたんですが、
私は自分で体験して納得しないと他人が何を言ってもダメなので、
今日、自分で気付けたことは大きな成長なんです。



たぶん
見落としてきた細かい塵や影の部分を拾って
キレイになってサッパリして
そしたら
「あ、あれやろう!」
って勝手に体が動いてると思うんです。


そのときまで
もう少しこのペースで生きていきます。



週末は歌うぞ~

オススメ本
『やりたいことなんて、なくていい。将来の不安と焦りがなくなるキャリア講義』
https://amzn.to/3eRU2g6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?