マガジンのカバー画像

読むだけお茶のお稽古

61
読んでいるだけでお茶のことあれこれわかるように! スキマ時間に読むだけでOKのお茶のお稽古^^
運営しているクリエイター

#表千家

お菓子の秋が深まってきましたー前回のお稽古のお菓子ー

今日は先日のお稽古のお菓子を御紹介しましょう。 上の右手:紅葉(もみじ)(ねりきり) 上…

北野天満宮での巫女さんのアルバイト その2

引き続き北野天満宮での巫女さんのアルバイトのお話をしましょう。 季節は進み、お正月になり…

北野天満宮での巫女さんのアルバイト

今日は北野天満宮で巫女さんのアルバイトをした時のお話をしましょう。 お茶のお稽古場の先輩…

お茶との出会い

そもそもお茶のお稽古、ワタシが一体どうして始めたのか?  花嫁修行? いえいえ、中学生で…

はじめてのお稽古

今日はお稽古の初回のときのお話をしましょう。 『お茶をやってみたい』 と、あまり深い考え…

蹲踞で筋トレ?

今日は蹲踞の話をしましょう。 蹲踞(または蹲)はツクバイと読み、手水鉢(ちょうずばち)の…

黒樂茶碗での夏のお茶会

今日は暑い夏の盛りに行われた大徳寺・瑞峯院でのお茶会の話をしましょう。 大徳寺は千利休の縁のお寺として有名ですが、 茶道三千家では千利休の月命日《利休忌》が交代で聚光院で行われています。また大徳寺聚光院の利休忌に合わせて大徳寺山内では月釜の茶会も催されます。既に何度か別のところでのお茶会は経験していましたが、今回のお茶会は大徳寺の瑞峯院で、と先生からお話がありました。 お茶会といえばお道具です。お茶碗についても先生からお話しがありました。 《今回は主のお茶碗として黒樂の

お茶会でのお水屋のこと

今日はお茶会でのお水屋の話をしましょう。 水屋というのはお茶室に付属したお勝手で、つまり…

お茶会でのお水屋のこと その2

今日はお茶会でのお水屋のことをもう少しお話ししましょう。 お水屋はお茶会の時には舞台袖の…

ロイヤルコペンハーゲンのお茶碗

今日は夏の暑い時期の思い出深いお茶碗についてお話ししましょう。 お稽古場では夏には略盆の…

お茶のお稽古の準備 その2

お稽古の準備の話のつづきをしましょう。 先生が途中までしてくださった準備の続きです。 ま…

お茶のお稽古の準備 その3

お稽古の準備についてもう少しお話しましょう。 お茶、お菓子、と終えたら次は煙草盆です。 …

三千家、何がちがうの?

今日は三つの千家についてお話しましょう。 三千家というのは ・表千家 ・裏千家 ・武者小路…

片手でいいの❓

今日はワタシがお稽古場で先生に「片手で」と言われた日のことをお話しましょう。 お茶ではお茶碗やお道具を扱いますが、どれも大事なものばかり。まだ中学生だったワタシはとにかく大事にしなくちゃ、と思っていました。 習い始めたばかりの頃、先生に言われて驚いたことがありました。 それは 『片手で持つ』。 驚きました。ワタシは片手で持つよりも両手で持つ方が大事に扱うってことなんだろうなと思っていたのです。家でも「片手じゃない。それは両手で!」と言われることがあったので。 モノ