見出し画像

知財塾のコミュニティ紹介!①チャリ部

こんにちは、知財塾運営チームです。知財塾は「実務スキルをオンラインで学べる」実践型知財ゼミとして、2020年より運営しています。

☆知財塾の提供コース一覧:https://chizaijuku.com/

ゼミの内容を充実させることと同時に、我々が力を入れているのはコミュニティの形成です。

何で「オンラインゼミ」なのに様々な部活があるの?

すでに知財業界には、弁理士会、知財協、商標協会などなど多くのコミュニティがあるのですが、その大半は入会資格があったり、個人としてではなく「組織人」の立場で参加するものでした。

ただ、組織人の立場で参加するコミュニティは、部署移動があったり担当替えがあるとそこで関係が途絶えてしまいがちです。資格前提のコミュニティは仲良くはなれるのですが、どうしても似た立場の交流に留まりがち。

それらを否定することは全くないのですが、知財の世界はもっと広いはず。知財実務に携わる人たちが企業・事務所の枠を超えて自由に交流する、自由な世界観もあっていいのでは?と考えて、知財塾はゼミ生のコミュニティ形成にも力を入れています。

どんな部活があるの?

知財塾の受講生はゼミ専用のSlackにアクセスできるのですが、その中に各部のチャンネルがあります。部活は、希望があればゼミ生が手を挙げて新しく作ってよいことになっています。

画像1

2021年10月現在では5つのオンライン部活があるのですが、今回は「チャリ部」をご紹介します!

チャリ部の活動は?

チャリ部は2020年開講「事業戦略提案ゼミ」のメンバーにたまたま自転車好きが多く集まったことにより、結成されたオンライン部活です。

メンバーは8名ほどで、企業知財マンから事務所弁理士、知財コンサルタントまで幅広いメンバーで隔月程度、松戸・柏エリアを拠点にみんなでサイクリングロードへ走りに行っています。

チャリ部といっても全然ガチな感じではなく(若干1名、豪脚の方もいますが)、お昼のB級グルメや、走り終わったあとのスーパー温泉のほうが楽しみというゆるーい感じです笑。


画像3

茨城県常総市の謎のコンクリ城を見に行ったり・・・

画像2

八潮スタンで巨大ビリヤニを食べたり・・・

画像5

クールダウンでエモめのかき氷を食べたり・・・

画像6

カッチョいい農機を撮影してみたり・・・

画像4

たまにはガチで走ってみたりと・・・とにかく楽しく活動しています!

なかなか飲みに行けないご時世ですが、自転車であれば野外活動ですし、楽しく交流しています。

中には、チャリ部きっかけでロードバイクを新たに買ってしまったメンバーも。

画像7

ともあれ、まったく競技志向ではない部活なので、在宅でポチャったお腹でも長く続けられるのが売りになっております。

11月はみんなで霞ケ浦にチャレンジしよう、という企画も出ており、自転車に興味がある知財塾のメンバー&まだ知財塾に入っていないけれどゼミに興味がある方は、是非一緒に走りましょう!

※知財塾のSlackはゼミコース、動画コースどちらでも参加可能です。

ーーーーーーーーーーーー

このような感じで、知財塾は実務を学びつつ、仲間作りもできる新しい形のコミュニティを目指しております。

知財塾の特徴:https://chizaijuku.com/gakusyu

他の部活についても、これから紹介していきますのでお楽しみに!

お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?