【22年11月26日開催】「令和4年度 オープン弁理士合格祝賀フェス ~弁理士を100%楽しむ方法」 今年も開催します
2021年から完全オンラインで開催している、弁理士試験の合格祝賀会。毎回参加者が増え、第1回は55名、第2回は80名もの合格者の方に参加申し込みいただきました。
そもそもこの会は、21年3月、コロナ禍で対面の会合・祝賀会が開催不可能になった中、「こんな時代だからこそ、頑張って弁理士試験に合格した方々を、明るくフリーダムに祝おう!」という有志の想いから結成されました。
22年10月現在、コロナ禍は終息したとはいえないまでも、全国旅行支援が始まり、飲み会なども人数に配慮しつつ行われるようになり、状況はだんだんに好転してきています。
ただ、飲食を伴う数十人規模のイベントに参加することには、現状ためらう方もいらっしゃるかと思います。また、「オープン弁理士合格祝賀フェス」は完全オンラインなので、東京以外からも気軽に参加できる、先輩弁理士としても所属組織・会派の縛りがなくオープンに祝えるのが良いという声もいただいています。
そこで、2022年11月26日(土)、「第3回 オープン弁理士合格祝賀フェス ~弁理士を100%楽しむ方法!」を、またもや開催することに決定しました!
1、「オープン祝賀フェス」ならではの特徴は?
本祝賀会、3つの特徴があります。
① オンライン開催、オープン参加!
本年度の合格者であれば誰でも参加可能。居住エリア、出身予備校、人脈などの制約にとらわれません。
② 合格者ファースト!
祝賀会ではともすれば「来賓の長い挨拶」、「合格者1人1人が壇上で決意表明」などのコンテンツがありがちですが、本会ではそれらの「主催者に向けた」コンテンツは最低限。合格者に楽しんでもらい、さらに「弁理士の明るい未来」を感じてもらうことを最優先します。
③ 先輩弁理士がみんなで祝う!
合格者の参加者には、Nonpi Foodboxが無料で届きます。フードボックスの費用は、先輩弁理士や知財関係者によるスポンサードで賄い、「オープンに参加し、自由に祝う」という世界観を実現します。
また、サポートしていただいた先輩弁理士にも同じFoodboxが届くので、一緒にお祝いしている感じを体験することができます。
-----------
この3つは、やはりオンライン開催だから実現できることだと感じています。リアルの祝賀会でしか得られない「密な繋がり」は確かにありますが、一方でオンライン開催だから実現できる「オープンな繋がり」も別の魅力があるはず。
全国に散らばっている合格者がみんな一斉に集まり、祝いたい先輩弁理士も自由に集まってお祝いを言い合う、そんなオープンかつフラットな繋がりが、この会の最大の特徴です。
2、会の概要は?
開催日:11月26日(土)19時~22時 オンライン形式
※ 11月10日の合格発表日にも、本会の告知を兼ねた「最速交流会」をプレ開催予定です。
ポイントとして、11月20日(日)までに申し込みいただいた合格者全員には、Nonpi Foodboxを宅配でお届けします!
前回実績ですが、『【有名店コラボ】 神田明神下みやび 江戸の味プラン』などの希望のメニューを、期日までに申込みした合格者の希望者全員にお届けしています。こちらはスポンサーの寄付によるものです。
フードボックス&お酒はスポンサーにも届けますので、オンラインであっても、みんなが同じものを飲食する世界観を実現できます。
会本体は2部構成となり、第1部はトークセッション。
第1部・・・弁理士を100%楽しむ方法!枠にとらわれない先輩弁理士大集合
19時~20時20分 (Zoom)
第1部はZoomによるトークセッションタイムとし、様々な立場の先輩弁理士3名より「弁理士はこうあるべきという枠に縛られず、自らの努力と見識で、知財の世界を自由に切り開いていけばよい」という実体験をお話しいただきます。
(休憩10分)
第2部・・スペチャで同期と知り合おう&先輩と交流しよう!
20時30分~22時 (Spatial Chat)
☆Spatial Chatとは?
画面上のアイコンの距離感で、他の人の声が大きく聞こえたり、聞こえなくなったりするオンラインチャットサービスです。下記のような複数の部屋が用意され、自由に移動可能です。
アイコンを部屋内で自由に動かせ、相手と近ければ会話することができます。そのため、リアル飲み会に近い、「歓談しているグループに近づいたり離れたり」を再現しています。
第2回からは「合格者オンリー部屋」も用意し、合格者同期同士の繋がりを作る機会としても活用いただいています。
3、スポンサー&支援を募集しています!
そして、ここからは先輩弁理士&知財関係者へのお願いです。
この祝賀会、合格者には参加無料でフードプレゼントという仕組みのため、皆さんのお力が必要です!
「合格者ファースト」を最優先にしつつ、フードボックスの贈呈など合格者と一緒になって盛り上げれるリターンも用意しております(ただ、基本的に心意気で参加するプログラムと理解いただければ嬉しいです!)
オープンな会にしたいので、スポンサープログラムの内容も本記事で公開いたします。
合格者のフードボックスなどの運営費は、先輩弁理士のサポートで支えられています!皆さんのご支援に感謝いたします。単に支援するだけでなくイベントにも参加できますので、盛り上がっていければと思います。
<スポンサーの登録フォームはこちら>
https://forms.gle/dwmAh56RBfo3jtsj6
なお、今回の企画書&スポンサープログラムの詳細はこちらにもまとめておりますので、ご興味がある方は参照ください。
https://docs.google.com/document/d/1Y2eZLR_ykLAey5jbphZo6b-oCxAKe6ay/
楽しい会にできればと思いますので、皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
ー-----------
<お知らせ>
『オープン弁理士合格祝賀フェス』の翌日、11月27日(日)17時~に、リーガルジョブボード主催で『合格祝賀会』もオンライン開催されます。
こちらもお食事・飲み物セットがもらえたり、景品が当たるゲーム大会があるとのこと。合格祝賀会に参加できるのは今年だけ、ご予定が合えば両方合わせて参加!というのも楽しいのではと思います。
なお、他の『合格祝賀会』についても内田先生がブログでまとめられていますので、掲載させていただきます。
https://benrishikoza.com/blog/221026/
Twitterをされている方は、「お祝いするよ」と言っている先輩弁理士の先生に直接DMするタイプの祝賀会(というか飲み会)もあるようです。
ちなみに、昨年の「オープン祝賀フェス」で知り合った先輩弁理士と仲良くなって色々と教えてもらうようになったとか、事務所に就職したというお話も聞きますので、さまざまな機会を自由に活用いただければと思います!