見出し画像

仕事に追われて心に余裕がない話

新年からあまり良いことの起こらない私の人生。。
この2週間は仕事でいっぱいいっぱいなのと、体調が悪いのと、年明けから友人の結婚・出産など吉報が立て続き、コントラストで心身ともにいっぱいいっぱいでした。他人の幸せを喜んであげれるというのが最低ラインだとして、他人に率先して与えてあげれるぐらい確固たる幸せがなかなか私に訪れない。そんな自分が嫌いになる負のスパイラル〜・・

今日も日が出た直後の出社で、明日も友人とランチ(というよりは第二子出産お疲れ様会)で溜まったタスクをする時間が確保できず、心に余裕がない中で楽しみにすべき予定を楽しみに思えない自分が嫌だ。この2週間、英語も全然できてない。


要領が悪い自覚もあるけど、本当に日々仕事しかしていない。
家事なんかはほぼしていないのに、娯楽も毎日通勤途中のスマホ、寝る前30分のスマホ見るぐらいしか平日はないのに、でも仕事は終わらないし、私は幸せになっている感じがしない。
ちらつかされていた昇進も不透明だし、そもそも私がその立場になれる余裕があるかもよくわからない。自信もない。
気になっている症状について婦人科に行く余裕も、ようやく行けた皮膚科も、めまいも、時間がないから、ずっと行けてない。美容院も。こんな働き方は続けられないし、組織の余裕なさを私がかぶる必要があるのだろうか。もっと最低限を主張する働き方だって、多少煙たがられたってできる。そもそもそんなことを言っている場合なのか、皆、結婚して子供だっているじゃん。

上司に言いように使われて、という言葉が意地悪く頭にリフレインする。

私は、上司のことを人間的に信頼しているはずなのに、余裕がないし、他人の持っている幸せを何一つ持っていないから、そんなふうに思ってしまうんだとわかっているけど、ここ最近止められない。

仕事も一つずつ、不完全燃焼ながらも終わらせていっているんだと思うけど、終わりが見えない。彼氏も、夫も、子供もいない人生なのに、仕事すら満足にできないの?ってまた誰かが意地悪く囁く。

忙しいのに、経済的に支えてくれる人もいないのに、出産祝いを買いに行くの。
他人に祝われることなんてないのに?私の努力は誰が見てくれてるの。


コーヒーを1杯、それで1時間ぐらいぼーっとできるような日々が欲しい。セルフマッサージ、岩盤浴、サウナ、ピラティス、ストレッチ、スキンケア、丁寧なブラッシング、お花のある暮らし、きれいな食器に盛り付けられた料理。SNSで目にする何もかもが遠くて、私の生活はあまりに面白味に欠けて、誰のためかではなくて誰に怒られないか失望されないかのプライドのために毎日頑張ることが、しょうもないんだなって認めたくないけど、それ以外の生き方を知らないのだよ。

英語やって今日は寝よう。
明日明後日で、考えよう。今日はそもそも5時間しか寝てないからしんどい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?