見出し画像

よそはよそ うちはうち 人と比べる思考から抜け出すには?

先日8ヶ月になった娘、
なんと20時に寝ました。
眠った娘の隣に横になりながら、
このnoteを書いています。

最近、よく心の中で唱える言葉。
「よそはよそ、うちはうち」

子どもを育てるようになってついつい周りと比べてしまうのです。
働いていた時は(いまは育休中)
なんだか根拠のない自信があった。
だって、見た目もシュッとしていたし(当社比)
仕事もそれなりにバリバリして、欲しいものなんかは自分の稼ぎで買っていた。
何より、自分はできているという絶対的な自信があった。

産後8ヶ月の今、
新聞は娘に邪魔され全然読めない。
ニュースがやっている時間帯にはすでに寝ている。
Instagramでは友人たちのキラキラしたストーリーや投稿が流れてくる。
そしてそれをすっぴんで、しかも娘に握りまくられて歪んだフレームのメガネを何度も掛け直しながらスクロールするわたし。
なんだかなぁ、、、。

知っている。
毎日毎日、すごい速度で成長していく娘を1番近くで見つめることができるこの時間が、いかに尊いかを。
ただ、それとこれはべつなのだ。
いわゆる、「ないものねだり」というやつ。
これは大変厄介で、ふとした時に取り憑かれるように頭をもたげる。

最近、わたしがないものねだりしたことでいうと…。
・バリバリ働いて残業が大変とストーリーにあげている後輩を羨ましく思った。
・義母と仲良く理解があり、子育てをフォローしてくれて助かると投稿している友人に嫉妬した。

そのほかにも細かいことはいろいろあったが、思い出すとあまりにしょうもなかったので割愛。
Instagramってキラキラしたことばかりが切り取られていて私には眩しすぎる気がする。
みなければいいのについつい気になって見てしまう。
そんな夜に唱えたい。
「よそはよそ、うちはうち」
小さな画面を見つめて時間を浪費してしまうより、安心しきった顔で眠る我が子を見つめていたい。

明日からも、きっと羨ましくなったり、切なくなったり、ちょっぴり嫌になったりするだろうけど。
わたしはわたし、目一杯の幸せを今、享受しているんだと言い聞かせたいと思う。

最後に最近あった良いこと。

娘が昼寝したので1人カフェ成功☕️
娘と一緒にダブルレインボーを見た🌈
自由時間をもらってパフェを食べた🍰

また明日からもマイペースに🌱

Chiyoshi🐈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?