【若手理学療法士】上司の考えが合わないと感じた時にどうするか
お疲れ様です。
ちーよねです。
3年目前後の若手理学療法士及びリハセラピストの中には、「上司の考え方が合わないな」と感じている人もいるかもしれません。
私も似たような経験がありますが、その時どうすればいいのかがよくわかっていなかった1人です。
今回の記事では、上司や組織の考え方が合わないと感じている若手理学療法士及びリハセラピストの皆様に向けた対処法を書いていこうと思います。
3年目になると組織への不満に気づきやすい
私の経験上、リハセラピストは3年目前後で転職をする人が多いです。
理由は様々ありますが、一つ視野が広くなるというのが挙げられます。
1年目→とにかく必死で自分のことにも手が回らない。
2年目→少しずつ余裕が出てきて、自分のことを考えられる。
3年目→段々と周りに目が向き始める。
多少の前後はありそうですが、大体がこの流れで経過します。
周りへの視野が上司や組織の考え方に向いた時に、あれ?と思うことがあります。
例えば、昨年は一昨年に自分に指導をしていた先輩が、意外とあまり考えずに臨床をしていたり、主任や科長が患者さんを良くすることではなく経営重視の考えをしていたり、などです。
※病院運営の視点では経営面を考えることは大切なのですが、ここでは一旦無視しています。
3年目くらいになると、バリバリと臨床を頑張っていきたいと思う反面、周囲との考えとの温度差を感じやすくなっていきます。
以上が、私の考える上司や組織への不満を感じる理由です。
上司へ不満を持った時にやるべきこととは?
自分のできることに集中する。
経営面重視の考え方に不満を持った際にあなたは何ができるでしょうか。
おそらく抗議したところで大した力にはなれないと思います。
であれば、目の前の自分ができることに集中するのがいいでしょう。
・患者さんへできる治療を必死に考える。
・単位を増やせと言われるなら、治療や評価のバリエーションを増やす。
・残業を減らす努力をし、早く帰って勉強する。
これくらいならできると思います。
結果的に治療効果が出たら臨床も楽しくなるので、組織への不満も減っていきやすいです。
時には上手に立ち回る
例として、単位数を増やそうという話が上がったとします。
単位数というのは様々な要因があって決まるので、単純にリハセラピストの努力で増やせるものではないと思っています。
ただ、方針としてそうなってしまったら、一旦話を聞いて、増やす努力をしてみてください。
自分のできる努力をした上で増やせなかったら、それはもう仕方がないです。
もしあなた個人に単位を増やせない理由を問うてきたら、出来ることはやっていると自信を持って答えましょう。(もしくはできない理由を明確化させましょう。)
そうすることで、上司も多少は納得するのではないかと思います。
自分の信念は持ち続ける
鎖に繋がれたゾウというお話があります。
小さい頃、足を鎖に繋がれて自由を封じられたゾウは、大きくなって鎖を引きちぎる力がついたにも関わらず、それをせずに諦めて鎖に繋がれ続けるというお話です。
上司や組織の考えと合わないと感じた時、諦めて無心で働くという手段をとり続けてしまうと、どんどんモチベーションが下がっていきます。
そうならないためにも、自分の信念は持ち続けることをお勧めします。
おわりに
組織に属するものとして、上司や組織の方針に従うことは重要です。
ただし、それが理由で働くモチベーションを下げることはしてほしくないなと思います。
上記のように、考えが合わない中でもあなたに出来ることはあるはずです。
今できること、やれることに集中して、時には上司や組織のためにではなく自分のために頑張ってみてください。
私も頑張ります。
あなたも頑張って。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
頑張るあなたの毎日にプラスαできたら嬉しいです。