見出し画像

FP試験を受けてみる!

こんにちは、チヨコです
仕事長期休暇入ったし、4月も終わり子供のことも落ち着いたし、、、
と、やりたいことリストに何も考えずに手をつけ始めました

今までは、
今後のキャリアと人生のゴールが、ここで、
このためには、これを習得して、
本はこれ読んで、、、
と、普段から目的思考が強すぎて
残りの人生後半分くらい、無駄にできる時間なんてない!
と言わんばかりに
「なんか気が乗らない」ものでも
ぐいっと、無理やり顔をそちらに向けることで
突き進んできたわけです
結果、自分が崩壊したのわけで、、、

だから、
やりたいことだけをやる
心がそっぽ向かないこと、無理強いしないこと

だけに取り組むことに徹底しようと

そして始めたことの1つが
ファイナンシャルプランナーFP
資格取得
別に資格が欲しいわけじゃないけど
もう社会人になりたての頃からFPは気になってたし、
この知識を持っていることはいいことだ、と

もっと重要なことに、取り組むにあたって
心がそっぽ向かなかった 
3cmくらいあるテキストを軽やかに開く自分がいた

これには、たまたま見つけたYouTuberほんださんが
大いに一役買っている
「ようせいのくつ」を履かせてくれたような
(↑ドラクエのアイテム 装備すると軽やかさが増す)

9時間で? 簡単そうやな やろ〜
と彼のYouTube1本目を見て即決

9時間見るだけで、果たして本当に合格するのか?
結論、すると思う(あくまでわたしの所感)

なぜなら
9時間ぶっ続けではないながらも見終わって
過去問では合格点に達しているから

なぜなら
FP3級の試験出てくる問題は、
社会人やっていれば少なからず知っている知識もある

問題文は、読むのやめたくなるほど回りくどいし
回答選択肢の中には
え?こんなの知らんわー
て思える小難しい内容入っているけど
確実に「わかっている」知識だけで、正解は選べる
多くて3択の選択式

うん、受かる

でも、合格点を狙いに行くんじゃなくて
100点取りたい人なので

完璧じゃなくてもいいんだ!
て声聞こえてきそうだけど

え?でも、もしプランナーとしてお客さんと対峙した時
全部知ってないとだよね?
知っている上で、さまざまな状況下で
取り出せる知識にするには、
点と点がつながっている知識じゃないとねだよね

別にプランナーになるわけじゃないけど
でも、それを想定して勉強した方が楽しいし〜


試験までのあと数日、100点取るべく
そして使える知識とするべく
まだまだ勉強するのです

3級受かったら次は、2級かな〜
最終的には1級!

ドラクエアイテムの話してたら、
ドラクエやりたくなってきた〜

これもやりたいことリストへの追加ですな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?