マガジンのカバー画像

子育て関連

16
2016年生まれの男の子(21トリソミー)と、2018年生まれの女の子の子育てにまつわるお話
運営しているクリエイター

#育児

[コラム] 育児メモ

ちょっと息抜きに ========== 娘と一緒にトイレに入ると、「チッチ出たー!すごーい!」と大きな声で褒めてくれるの、嬉しいけど、公共のトイレではやめてほしい…。 ========== 息子よ。 妹が手を洗っているスキを狙って、光の速さでトイレのドアを開け、便器のフタを開け、便器に手を入れようとするのをやめてくれ。 ========== 娘。💩の絵を見て「アイス!」と言った。 母さんの心は汚れている。 ========== 【神々の遊び】 保育園に息子を迎えに行き

[コラム] 子育てのアドバイス冊子。当たり障りなくしすぎると逆に当たり障る。

娘の保育園からのおたよりの中に2歳児を育てている保護者向けのアドバイスが載っている小冊子が挟まっていた。 内容的にはありきたりなことで、平均的な2歳児の発育の特徴や、いわゆる “魔の2歳” とどう向き合っていくのがいいのか、などが書かれていた。 それは行政が、子育てで悩む保護者のために、少しでも助けになればと思って作ったものかと思う。 (保育園の人が作ったものではない) 参考になることもたくさん書いてあるし、自分がやってることは間違ってないんだなとわかる部分もあって、私

[コラム] 言葉と人間と自己と他者

 今日は、人間がどのようにして言語を習得し、自分自身とこの世界の関係を認識していくのか、我が子を観察して私が感じとったことを、SFっぽい解釈でまとめてみようと思う。  うちの娘は2歳6ヶ月。  ここ1ヶ月ほどで語彙力が一気に高まった感じがある。  ほんの数ヶ月前までは、親の会話を聞いていたんだな、保育園で言ってるんだろうな、と、ある程度、言語の取得ルートが想像できたし、会話が成立しても、真似事の域を出ないレベルであった。 「あさよー!」 「ねんねしますよー!」 「これな