見出し画像

10月8日生まれのあなたへ

今日がお誕生日のあなたへ

10月8日 土曜日

今月も三連休がきましたね。
お休みの方もお仕事の方も、そして家事や子育てでお忙しい方もお疲れ様です。

今日のお天気は、ほぼお出かけ日和だそうです。
昨日の様な寒さからは解放されそうですね。


それでは、今日はなんの日? 誕生色? 誕生花?についてお誕生日のお祝い記事をまとめていきます!


今日はなんの日?


① 国立公園制定記念日
1931(昭和6)年に施行された「国立公園法」に基づいて、1932(昭和7)年10月8日に「国定公園12ヶ所」が選定されたことにちなみ制定された記念日。 

…*…*…*…*…*…
「国定公園 選定12ヵ所」
(1932(昭和7)年10月8日に選定された国定公園)

○大雪山国立公園(北海道)
○阿寒摩周国立公園(北海道)
○十和田八幡平国立公園(青森県、岩手県、秋田県)
○日光国立公園(福島県、栃木県、群馬県)
○富士箱根伊豆国立公園(東京都、神奈川県、山梨県、静岡県)
○南アルプス国立公園(山梨県、長野県、静岡県)
○吉野熊野国立公園(三重県、奈良県、和歌山県)
○瀬戸内海国立公園(兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県)
○大山隠岐国立公園(岡山県、鳥取県、島根県)
○阿蘇くじゅう国立公園(熊本県、大分県)
○雲仙天草国立公園(長崎県、熊本県、鹿児島県)
○霧島錦江湾国立公園(宮崎県、鹿児島県)

*名称は旧名ではなく、現在の公園名で表示
現在では数が多くなっているので、詳しくはこちらをご覧ください。秋の紅葉狩りを兼ねて国定公園巡りの旅を計画するのも楽しそうですね。


② そばの日
10月は新そばの時期であることと、漢数字の「十」は「そ」とも読める(三十路みそじなど)ことから
「そ(10)ば(8)」の語呂合わせ。東京都麺類生活衛生同業組合が10月8日に記念日を制定。

…*…*…*…*…*…
日本三大蕎麦は、出雲そば(島根県)・わんこそば(岩手県)・戸隠そば(長野県)

私はこの中で、出雲そばを食べたことがありません。いつか出雲そばをいただいて三大そば実食完了したいと思います😋


 寒露(かんろ)
季節の節目をあらわす二十四節気のひとつで、定期法にて太陽黄経が195度のときと定義されており、2022(令和4)年は10月8日が「寒露」に該当。
(寒露に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によっては日付け自体が前後する場合もあり)

寒露とは、露が冷たく感じられ、冷たい露が野草に付き始める時期


有名人からは・・
・高梨沙羅さん(スキージャンプ選手)
・宮沢喜一さん(政治家・ 第78代内閣総理大臣)
・室伏広治さん(元陸上ハンマー投げ選手・五輪金メダリスト)


今日の一曲はこちら!
THE YELLOW MONKEYボーカル吉井和哉さんのお誕生日なので「バラ色の日々」


10月8日生まれの方へ乾杯🥂


誕生色🌈


お祝い.comより

昨日に引き続き、秋らしく茶系が続きますね。
煉瓦色・・自然と一体化できる自由人
周りに惑わされず、自然と振舞えるという方が多いのでしょうか。(勝手なイメージです^ ^)


誕生花💐


eGao Japanより

9月30日の誕生花も秋明菊でした。
今回も見出しにはピンクの秋明菊を選びましたが、白色は可憐な花びらでこちらも素敵です。

白の秋明菊可愛らしい

花言葉は寂しイメージですが、秋明菊の仲間であるアネモネの伝説に関係しているそうです。


おわりに

10月8日のバースデー記事でした。

誕生花の秋明菊は、今日以外に
9月14日、9月30日、10月15日と4つにまたがります。見ているだけで癒される優しい花びらの形が素敵ですね。

そして、国立公園選定記念日でもあるのでこの三連休を利用して出掛けてみるのもありですね。

10月8日生まれの方へ贈りたい言葉は
「自然を慈しむ」

自然からのエネルギーを取り入れて心と体を潤わせましょう。


お誕生日おめでとうございます🎂
良き一日、良き一年になります様に。
過去記事はこちらから↓

朝の記事手直し最中に画像や文字が消えてしまい、焦りました😓皆さんもお気をつけくださいね。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件

そのお気持ちに感謝します😊