見出し画像

考える努力

こんにちは☀️

また覗いてくださって、ありがとうございます!


前回のお話の中で

頑張ったけど結果が出ない…
…それは努力が足りてないのではないか???


そう思った人もいるのではないかなと思いました。

今回は、そんなあなたに向けて、私の経験から、私の考えを届けられたらなと思っています。



やってるのに。


スフィーダでの最初のシーズンが終わった時、監督に言われました。


"今年がラストチャンスだよ"


来年は、必ず結果を残さなければならないと焦った私は、走り込みや筋トレで、可能な限り自分を追い込みました。

今やれと言われても、躊躇うようなことばかり。

とにかくきつい。つらい。やりたくない。

でもやる。


そんな毎日を過ごしていました。

でも結果は出ない。


途中何度もやめそうになって

その度に

100回やって出来なくても、101回目で出来るかもしれない。

まだ、結果が出ていないだけかもしれない。

続けていれば、いつか必ず。


そんな事を思いながら、ひたすら耐えぬく毎日。


結果
シーズン前にオーバーワークによる怪我で練習から離脱。

復帰してからも試合にはほとんど出られずシーズン終了。

試合に出ていない分だけ、傍目から見ても、高校生の時よりも下手になっている自分がいました。


努力って報われないんだな。

無駄だったな。

やっぱ才能には勝てないんだな。


そう思いました。




考える努力をしたか


もちろん。引きずりました。

きっかけのお話でもあったように、私はずっと自信がなかったです。

今も、不安になることはあります。


それでも私は考えるようになりました。


なぜあれだけやってダメだったのか。

なにが足りなかったのか。

私に今1番必要なことはなにか。


去年1年間は、考えるのも、追い込むのも中途半端。
もったいないことをしたとも思います。


でも就活を機に改めて突き詰めて

その中で私が今出した答えはこのようなものです。



"努力が報われるという言葉は嘘"

"努力の方向性を間違ったら、
どんなに頑張っても結果は出ない"


"だから大切なのは、考える努力"



体力が足りない。やりすぎる。怪我をする。振り出しに戻る。

ならまずは、自分の体と向き合う。

自分コンディションをしっかりと把握する。

疲労はぬく。休むときは休む。


足りないのは体力だけなのか。

自分はサッカーを知らなすぎる。もっと頭を使ってサッカーをするべきではないか。

もっと試合をみよう。


本当に当たり前のことです。

でもよく考えると、私はそれが出来ていないまま、見当違いな努力をしていました。


追い込めば良いと思って

考える努力は、とことんしてこなかったと思います。



ではこれまでの時間は無駄だったのか?



ひたすら前だけを見て、あれだけきつい事をやり続けられたことは、自分を褒めてあげたいです。

決して無駄な時間ではなかったとも思います。


でも、それだけでなく

あの経験から成長する

さらに自分の力に変えていく


それは、これからの私次第だと思っています。


頭の使えない、ただ突っ走る事しか出来ないポンコツの私が

頭を使えるようになったら…




面白いと思いませんか?




この3年間を、より意味あるものに。



私と一緒に

私に期待してもらえたら嬉しいです。






ちうめ




















もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇‍♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!