見出し画像

131日後にピッチで活躍するサッカー選手 0日目


今日は書かないつもりだったのですが…

昨日ハッ!ってなった事があったので書こうかなと思いました。


最初の1発目。

温かい目で見守ってください😂



7月7日

昨日は自主練の日ということで
私はヨガをして🧘‍♀️トレーナーさんのケアを受けさせてもらいました。


初めてリーチアンドリチャージというのをやったら、思ったよりつらくて、形もままならないのに汗だく。26.ゆっこさん、17.あみさんにサーファーと言われました。地道に続けます。

ケアの際には、骨盤が前傾になりすぎ、反り腰みたいになっていたので、背中を丸めるやつをやった方がいいと言われました。

猫みたいに丸めるやつです。🐈
今日の練習から毎日やります。


☆ーー☆ーー☆


自分はFWらへんの位置なのに、落ちすぎだよ!とよく指摘されます。


でも先日の練習試合は
ボランチが間に合ってないから、落ちなきゃだよな…という判断で落ちていました。
でもやっぱり、私が落ちると、今度は前のサポートが間に合わない。

こういう時はどうしたら良いんだ…?
と思って、22.とわにこの時とわだったらどうするー?と聞きました。


そしたら
"とわもたぶんそこ入るかな〜"

"でも、あえてそこ入らないで、ここ入れられないよ〜って形を作って、ボールを下げざるを得ない場面を作るかな〜"


こんな返答が。


私はいつも
"どうしたら自分が受けれるんだろう?"
という考えになるけれど、下げるという選択肢も持っておけば

"あえて受けない"
こんな柔軟な発想が生まれるのだなと、かなり驚きでした。



そして昨日、スフィーダについて書いてある記事を読みました。


この中に

"バックパス禁止の練習もしている"

と書いてある部分を見て、あーー自分もよくやってたなー!と思い出しました。

そしてふと、"だから私にはバックパスの考えが薄いのかな"と思いました。
私の中には、バックパスはあんまりしないものという感覚があります。

バックパス禁止の練習にも、スフィーダとしての意図はしっかりとありました。私にその意識があることで、強引にでも前を向こうとするプレーで褒められた事も沢山あります。


でも、私は今VENTUSにいて、求められるサッカーは違う、というのも理解しないといけません。

だから、考えを変えるというよりは
"新たに考えを増やさないといけない"のだと思います。

前を向く姿勢を持ったまま、バックパスという判断もできたら、最高ですよね✨


でも実際は、後ろを考えると、前を向くのが疎かになって、ちうめ前向けー!!と言われるのが現状です。プレー中2つ以上のことを同時にやったり、考えたりするのはとっても苦手です。

もっともっと、たくさんの選択肢をもって判断しないとですね。

練習あるのみです。


自分では気がついていない、無意識の癖というか、考え方が偏ってる可能性があるということを知る事ができたので、書きたくなりました。


いきなり番外編みたいな文章になってしまったけど、これからはその日の練習で感じたことなどを書いていこうと思います。


そう。思ったんです。
インスタと連動するということは
毎日写真をなにかしら撮らないとですね🙄

もしもこれを読んでくれているVENTUSの人いたら、ご協力お願いします。写真撮りましょ笑


撮らなかったら、過去の写真を漁ります。
今回は、とわの誕生日を遅れて祝った時の写真にしました。

とわのプレーには、あなたも必ずワクワクすると思います。ぜひご注目ください。



ではでは、読んでくださってありがとうございました🙇‍♀️

もし良かったら、また明日もお会いしましょう…🙌


#131日後にピッチで活躍するサッカー選手

残り131日


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇‍♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!