見出し画像

はじめまして。

この初投稿は、自己紹介でもあり自分がこれを振り返った時に「今と比べて粗削りな文だ。」と笑えるように書こうと思います。

突然ですが、私は勉強が苦手です。だけど最近、文章力と言語化を上手になりたいと思うようになりました。それはなぜかというと、私が「考えすぎる人」だからです。

私は、一つの物事や選択を迫られた時に長い時間を要します。           それは自分の選択に対する不安や相手の顔色をうかがう時、空気を読むこと...言い出したらキリがありません。常に頭の中がぐるぐるしているわけですが、最近「考える」で終わることと「考える→行動に移す(アクション)」では大きな違いがあると21歳ながら気づきました。                  行動に移すとは大きく分けて3つあると考えています。                                    1.言葉にしてみる。2.誰かに話してみる。3.文章に起こす。
今現在私が思う行動はこの3つです。特に1.言葉にしてみる。というのはとても大事だと考えました。

私は一人で家にいるときでも、たまに独り言をぶつぶつ言います。話すと意外と頭に鮮明に残ります。そして、モヤモヤが減りました。これは偶然の産物ともいえますが、自ずと相手が目の前にいることを意識して話す事が増えてからは人前で話す際に緊張することが減りました。私の中での緊張を緩和することは事前準備をしっかり行うことです。
話し方・話す内容・構成。自然と意識できるようになってからは緊張が減ったと共に自分の考えを相手に伝えることが楽しくなりました。
話す事が好きになったのではなく、話す事が好きだった自分を取り戻せたような気が最近はします。


まとまりはないですが最近の近況と自己紹介(ほぼ性格)でした。
もっと文章力と言語化を上手になりたいけど、どうすればよいかは分かりません。あまり気負いせず素直に文章にすることが遠回りでも自分に合っている気がします。

短いですが疲れたので止めます。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?