マガジンのカバー画像

日日是好日~にちにちこれこうじつ)~

2,005
人生の喜怒哀楽逸話集。 日々の生活の中でのちょっとした気付きや反省などの中に見つけた、人生を生きていくための教訓があり、喜怒哀楽があり、毎日が良い日になるようなヒントがあります。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

979.「しあわせ探し」なんていらないんだよ。だって、あるものが全部しあわせなんだも…

There's no need to "search for happiness." After all, everything that exists is happines…

coucou@note作家
3か月前
161

978.あなただったら、残された者の悲しみと、去っていく者の悲しみ。どっちが、いい?

If it were you, the sadness of those who were left behind and the sadness of those who w…

coucou@note作家
3か月前
147

977.言葉ってね、自分が考えるんじゃあなくて、相手が考えるものかもしれないね。

Words may not be what you think, but what the other person thinks.【お馬鹿なcoucouさんの…

coucou@note作家
3か月前
170

無理解。

偽善者と 呼ばれ生きています 平和と幸福に尽くす それは 1日だけとか 数時間だけでは 成せ…

伊藤ぱこ
3か月前
90

387.ペットには肖像権がないから自由に利用できるって、本当なの?

肖像権のないものでも要注意動物や、ペットさんたち。もちろん自然やお花には肖像権がないから…

著作権協会
3か月前
157

距離ナシ人間は、わたしのこと

昔から距離感って言葉があったのかな 「そっけない」「ベタベタしてくる」 言語化すれば、こん…

ドン兼家の謀略が始動?

あり得ない展開があり過ぎるわ! 直秀(毎熊克哉)が「打毬」に急遽参加した時も心中で「は?」となりましたが、まひろの母の仇・右大臣家の藤原道兼(玉置玲央)がまひろの自宅へやって来た時も、「は?」となりました。 あり得ん。あり得ん。あり得ん。 (あえて3回言わせてもらう💦) 挙句の果てに、 暗い家だなぁ~! オイオイ、どの口が言う?アンタのせいやから! せっかく来たのにとか、 愛想がないとか、 そう言いながらも、道兼は気持ちが悪いぐらい上機嫌でした。 ドン・兼家、勝

976.この人のためならって、思われるより、この人のためにしたい。

I'd rather do it for this person than to be perceived as doing it for this person.【お馬…

coucou@note作家
3か月前
146

386.誰だって、見せてもいい写真と、見られたくない写真がある。知られたくない、知ら…

夫婦間だって、肖像権やプライバシー権がある⁉ 「あなたの写真をSNSに投稿してもいい?とても…

著作権協会
3か月前
138

北風と太陽。

ボクの大好きな童話 太陽の包容力のお話し ひとの心のマントを 脱がせるものは 寒く激しい 北…

伊藤ぱこ
3か月前
71

385.勝手に「撮る権利」「撮る自由」なんてない。令和5年(2023年)7月13日に「撮影罪」…

令和5年(2023年)7月13日に「撮影罪」という新しい法律が施行された。この「撮影罪」とは、他人…

著作権協会
3か月前
154

lyric: flower seedの魔法

そうね いつか あなたと 手に眠る種が蒔けたら 水があり 土もある 希望は満タン 1人では…

975.人ってね、弱さから孤独に陥ることはないけれど、強さは孤独になってしまう気がす…

People don't fall into loneliness because of weakness, but I feel like strength does mak…

coucou@note作家
3か月前
145

「ブギウギ」から子育てを振り返る

最近の「ブギウギ」には少々イライラしていた。 子供を職場に連れて行って、いったい誰がハッピーになるのだろう? 周りに迷惑をかけるだけではなく、子供もかなりの行動制限をされ、自由を奪われ、遊びたい盛りなのに「じっとしていろ」というのは、とても残酷な命令だと思う。 じっとしていられるわけがない。 大人の世界に子供を連れだすことで子供は窮屈な思いをし、親も子を叱らざるを得ない。 スズ子は後ろめたさ?から甘いけど💦 この当時、すでにあったはずの保育所やあるいは家政婦などを利