見出し画像

今日からNOTEデビューです。
50歳を過ぎた頃から、これからのキャリアについて考え始めました。
そこから動き始めた私の経験や思った事を綴っていきたいと思います。
現在キャリア再開発中です。

色んな事にスピード感があると思っていた私ですが、
このNOTEを始めるまで2ヶ月かかりました。人前に出るのが怖い。
どうぞよろしくお願いします。

■キャリアの始まり
最初のキャリアの始まりは35年前。短大を卒業し、今で言う「IT企業」へ就職しました。
当時女子社員には「お茶くみ」というのがあった時代です。
また、フルタイムで働きながら育児をしている女性は少数でした。
パラレルに家事育児を器用にこなすことは難しいと思った私は、
「いつかまた仕事をしたい。」という思いを持ちつつ、3年で退職、結婚、二人の娘を出産、育児に専念しました。
退職理由は寿退社(=結婚退社)。今では死語ですね(笑)

■フルタイムという働き方の再開
30代後半になり、2002年より「ゆとり教育」が始まると話題になり、
これに敏感に反応した親たちは、子供の中学受験を視野に入れるようになりました。私も同様、中学受験の教育費用を捻出するため、パートからフルタイムへと転職。
13年ぶりに「会社」という組織に入り、様子は随分変わっていました。
またこの頃は、カラダもココロもボロボロで人生で一番辛い時期でした。

■50歳を過ぎた頃からの意識変化
自分自身の病気や親の介護問題にも直面し、とにかく「健康が大事。」とマラソンの練習に夢中になった40代後半。
元々運動は好きだけど得意じゃない私は、マラソン大会のタイムに伸び悩んでいました。
2016年会社の研修メンバーに選出された私は、
15人程の社内メンバーと1年間外部講師の指導を受けました。
毎年離脱者が出ると聞き、本当に3人が離脱。この1年間での研修をきっかけに意識や日常の生活に変化が生まれます。

同時に厚労省の労働政策「人生100年時代」というキーワードが世の中を駆け巡っていました。
「年金2000万円問題」「早期退職」「高齢化社会」…

・健康でありつづけ、社会に貢献するにはどうすればいいんだろう…
・私の今までのキャリアって何?

と考え始め、フルマラソン挑戦はお休みし、大学に編入する事にしました。
大学卒業後、54歳で転職を決意。
…転職をして約半年…コロナ禍で仕事の継続が難しくなりました。

私はブランク期間も長く、自分自身のキャリアについて真剣に考え始めたのは50歳を過ぎてから。
それまで全くキャリアについて意識することはありませんでした。
世間的には遅いのかもしれない。でも今日の自分が一番若い
これまでの様々な失敗や反省を交えて、これからの日常を発信したいと思っています。


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?