見出し画像

管理栄養士が栄養と同レべで大切にする〇〇

こんにちは!☻

いいお天気が続きますね〜☀🍁

私は管理栄養士なので、栄養オタクなのですが
実は、栄養と同じくらい、いやそれ以上に

〇〇

を大切にしておりまして。

今日はそれについてお話します!!

(インスタ見てくださる方は、もしかしたらぴんと来ているかも、、、??)

激推しする「アレ」それは、、、

睡眠!!!!!!!!!

そうです、寝たほうが良いんです。

「あー良く言うよね」といってシュッとスクロールしようとしたそこのあなた。

わかります、わかります。

夜って自分ののんびりできる大切な時間🌃

ついつい遅くなっちゃいますよね。わかりますよ。

でも寝たほうが良いんです。是非読んでくださいね。

寝ないとやばい理由

それは

ホルモンが作られないから

なのです。

「ホルモン、、?」とぴんと来ない方も多いと思うのでご説明しますね。

①セロトニン:幸福ホルモン

→不足すると甘い物を欲します。

甘い物の量が増えるともちろん太るし、気分の波も大きくなります。

②成長ホルモン

→不足すると代謝が下がります。

代謝が下がると太ったり、筋肉が作られず疲れやすくなったりします。

他にも皮膚や髪の再生が遅れ、美容面もイマイチに。

代謝が下がると、せっかく摂った栄養も上手に使われません

おーまいがー。

③ストレスホルモン

→不足するとストレスへの抵抗力が弱くなります。

ストレスダメージが直撃し、気分の波が大きくなります。

他にも自律神経が乱れて吐き気、頭痛、食欲不振などに体調不良になる事も。

つまりまとめると

ちゃんと寝ないと

①太る

②イライラしたり落ち込みやすくなる

③見た目も老ける

④摂った栄養が無駄になりがち

⑤体調不良になる

やばいですこれは。

勿体なすぎです。

以前ワンコインで、不調がある方に栄養相談をした時

相談に来た方、半分くらい寝不足でした。

ちゃんと寝れば、サプリを摂らなくも、薬を飲まなくても

解決される事、沢山あるんですよ😊

理想の睡眠時間について

こんな話をするとよくある質問が

「何時間寝ればいいんですか?」

実はこれ、自分で実験するしかないんですよね。人によって幅が大きいので。

ちなみに日本人の平均睡眠時間は、6時間27分。

世界最短 だそうです。何にも自慢になりません。

何というか、日本人って「6時間~6時間半睡眠が普通」みたいな空気が流れてません?気のせい?

多分もっと寝ていいんだと思います。

よく「7時間睡眠で、起きるとだるくて、、、」なんてお悩みも聞きますが

8時間寝てみてすっきり起きれれば、週に何日か8時間寝るのもありだと思います。

実際に私も、体調不良を改善する上で
「ちゃんと寝る」事、かなり効いた気がしています🤗

(私は夜ふかししちゃうので
Ⅰ時就床、9時起床 がベストです)

ついつい夜ふかしちゃう方
睡眠を大切にする事は、自分の体を大切にする事に繋がります。

少しずつ自分が快適に過ごせる睡眠時間を、見つけてみて下さいね😊

睡眠について書いていたらねむーーーくなってきたので

今日も私は、日付が変わる前に寝る事とします!

皆さんも是非、一緒に早く寝ましょうね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?