見出し画像

【陶芸】プレゼントにはいい(再び)

日付 2024/3/23
自己評価 6/10
 
結構陶芸体験行ってきたっていう友達が多くて、そんなに楽しいなら行ってみるかなってことで行ってみた。
 
【やることリスト】についてはこちら。


今回は、カナダ人の友達と一緒に行った関係で、英語で教えてくれる場所を探してここに行きました。
https://www.uzumakotougei.com/
 
 
ろくろを使って成形する方の体験にした。
友達がろくろじゃない方はもうやったことがあるみたいだったから。
 
初回だから、やり方を覚えるのに精一杯って感じ。
もう、凝ったコップとかは無理で、とにかくコップにするのが目標。
 
でも、一旦コップの作り方が分かったら、お皿もなんとなく作れた。
ここまでくると、本来ならデザインとかにこだわるところなんだろうけど、私に芸術的センスが足りないせいか、何にこだわったらいいのか全然分からなくて、逆にどんどん量産できちゃった。
 
実質40分くらいの体験で、7個くらい作ったんじゃないかな。
 
 
最後に、実際焼き窯に入れる物を選んで、物が多かったり大きかったりすると焼き窯の中でスペースを取るから、余分にお金がかかるという仕組み。
色は頼めばつけてくれる。
 
もちろん当日受け取りはできなくて、何週間後かに取りにいった。
 
 
結果は案外満足!使いやすいサイズの丼ぶりと湯呑と小鉢ができたと思う。
 
んじゃこれを定期的にやりたいか、っていうことなんだけど、体験に行ったときに実際に通ってる人が隣に座ってて、3時間くらいぶっ通しで粘土こねこねしてたんだよね。
もちろん、先生に色々聞くことはできるんだけど、基本的には自分の感性に従って造形していく感じ。
 
そうなると、自分が何を作りたいのかっていうのが重要になってくるわけだけど、正直今回作った丼ぶりたちで満足しちゃったんだよね。
とくにインスピレーションがない。
 
 
だから、吹きガラスのときもそうだったけど、誰かにあげるために何か作りたいとか、何かの記念に名前入りの何かを作りたいとか、そういうのがあればまた行こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?