見出し画像

【Switch】全くはまると思っていなかった(Slay the Spire)


日付 2024/2/2
自己評価 10/10
 
この日は平日だったんだよね。で、100のリストを進めるのって体験に行ったりしないといけないから土日に進めることが多くて、でも平日に進捗がないのに苛立って、家でも簡単にできるやつをやってみようと思ったのがきっかけ。
 
そもそもリストに入れたのにも、100個考えるときにアイディアが尽きてきて、まあ家にそういえばSwitchあったし入れとくか、くらいな感じで書いておいた。
 
【2024年に挑戦したい100のことリスト】についてはこちら。

 
Nintendo onlineでゲームを買おうとしたときに、何にするか全然決まらなかった。一応最新のポケモンとか入ってたんだけど、なんか画質が良くなるにつれて画面酔いが激しくなっちゃってコンプリートできなかったんだよね。
 
ということで、絵が3Dのゲームは避けて、最初はバックギャモンとかやってたけど、即飽きた。
 
 
ということで、旦那におすすめ聞いて、いつも旦那がPCでやってるゲーム薦めてくれて、正直あんまり興味なかったけど、まあ少なくとも旦那が楽しめるならそれでいっかと思い購入。
 
このゲームはSlay the Spireっていうゲームで、日本での知名度はよく分からないけど一応日本語版もある。
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000012390.html
 
なんかカードゲーム的な?遊戯王とかに近いイメージといえば近い気がしなくもない。
ここではルールは詳細には説明しないけど、カードゲーム初心者でもできるし、遊戯王みたいに何千枚ものカードの中身を暗記してなくても始められるのが特徴。
 
 
最初の数回は、攻撃って何?なんで敵は防御してくるの?なにこれ魔法?みたいに、何も理解してない感じだったけど、数回やったら慣れた。
それから、いかに効率よく攻撃するか、何を犠牲にして何を得るかみたいな計算をするのがめっちゃ楽しくなって、今は欠かせない電車のお供。毎日やってる。
 
このゲームのいいのは、長くても2時間くらいで終わるんだよね。んでまた最初からやり直す感じ。
 
 
もう一つ楽しんでるのは、こういう悪魔とか魔法とかが出てくる場面じゃないと使わない英語が覚えられること。
最初はIntangibleってどんな攻撃も攻撃力が1に下がること、だと思ってたけど、実際には「お化けになる」みたいな意味があって、だからどんなに大きい攻撃を受けるときでも1しか喰らわない、みたいなね。
 
 
いやあ、これははまってますわ。来年次のバージョンも出るみたいだし、割と長続きしそう。
遊戯王やってみたことあるけど無理だったからカードゲームは興味ないと思ってたけど、これはマジでいける。
カードゲーム抵抗あるけど何か試してみたいという人には是非やってもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?