見出し画像

鳥見散歩<M公園編>2/2話 2023年1月 小鳥たちの冬

    鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんから「M公園に行くなら、午後から合流したい」とメールが来ていました。

 先に着いた私はひとりで散策をしていました。
 藪から藪へ飛び交うカケスを見ていたところにモカさんが合流しました。 

 カケスはにぎやかに飛ぶのですがすぐに別の藪へと姿を消してしまうのでした。
 結局、カケスは撮れませんでした。

ヤマガラ

 樹上にヤマガラがやってきて、様子をうかがっていました。

 ヤマガラはにんげんから遠慮なく種をもらうタイプですが、私はふだんからエサも何も持っていません。

 ヤマガラはしばらく上の枝から様子をうかがっていました。

ヤマガラの熱い視線

 ヤマガラに続いてコゲラが来たようでした。

 モカさんが
 「あ、コゲラ」
 と、私に背を向けて言ったのですが、私はヤマガラに惑わされて、コゲラを見られませんでした。

 鳥を追いかけながら貯水池を一周しました。
 貯水池の北側は森になっていますが、こちらは鳥があまりいませんでした。

    樹上を見上げたモカさんが
     「あれは鳥の巣?」
    そこには枝の間にぶら下がるように、緑色の丸いものがありました。

鳥の巣?

     「よく見つけたねぇ」
    感心する私。

     「エナガの巣?」
     「さぁ?」
     「調べておいて」

     モカさんはいつも「調べておいて」と私に言う。
     で、調べたけれど分からなかったです。 

 北の森を出て、貯水池の西側の遊歩道から下に広がる草原を眺めました。

 ふいにモカさんが
 「いた」
 そう言って下を指しました。

 私もそちらを見ます。
 枯れた草が折り重なっているようなあたりにちょこちょこ頭がのぞいているのはカシラダカでした。

 それから貯水池南側の野鳥観察小屋へ。

 私が池を見ていないと言うと、
 「えっ、まだ見ていないの?」
 モカさんに驚かれました。
 「すぐそこにシジュウカラがたくさんいたんだもの」
 私が指すのは貯水池の反対側の林。

 それじゃあ見よう、ということになって、貯水池を見ました。
 この日はカルガモがのんびりしていただけでした。

 次にシジュウカラをたくさん見た一角を改めて見ました。

 鳥を見つけるのはモカさんの方が先で
 「いた」
 そう言って近くの茂みを指しました。

 葉っぱが落ちた茂みにはルリビタキのメスタイプがいて、しっぽをぴるるとふるわせていました。
 ルリビちゃんに会えるとかなり鳥見好奇心が満足します。

ルリビメスタイプ

 珍しく私が気がつきました。
 「そこ!」

 常緑樹の葉っぱの濃い茂みの地面に近いところからパッと鳥が飛び立って、別の茂みに隠れました。
 「本当!」

 しっぽをぴるるとふるわせているのはジョウビタキのメスでした。
 ジョビ子さんに会えたのでかなり満足でした。

モグモグ
ジョウビタキのメス

 いい時間になったので、お茶にしました。

    コーヒーを楽しみながら鳥の話に花を咲かせ、解散しました。

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?