見出し画像

探鳥会レポート<M公園編>1/2話 2023年1月 

    先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しました。
 集合場所はM公園です。

 M公園には大きな池があって、冬になって日本に渡ってきたカモ類が期待できます。

 せっかくたくさんのカモが来ているのですから、この機会にカモのメスを覚えたいと思い参加しました。

 ちなみにカモのメスは特徴がオスほどはっきりしていません。
 見て慣れるのみです。

 時間に余裕を持って受付を済ませました。
 この日は、サッカーの試合ができるくらいの人数が集まりました。

 平らな地面を歩く探鳥会のせいか、杖を持っている方も参加していました。
 考えてみたら、足が不自由でも参加できるのって大事です。

 先導の合図でぞろぞろと探鳥会ご一行は進みました。

 とりあえず、広大な池の集合場所から一番近い一角で足を止めました。

 ここはエサをあげる人がいるのでカモの方から近寄ってきます。
 なにかおいしいものをくれるの?
 そんな顔をしてくるのですが、誰もなにもくれないので、つまらなそうに去って行きました。

エサをもらって
楽することを覚えてしまった
ヒドリガモ

 私はカモの撮影を始めました。
 1枚にオスとメスが入るように写真を撮ってみたのですが、これが意外に難しい……。
 気がついたら夢中でカモを撮っていました。

コガモ

 探鳥会ご一行はゆっくりと移動していきました。

 移動しながら気になったのですが、オオバンという鳥がさきほどからケンカしまくりなのです。

 オオバンはぽっちゃりしていて、のんびりとした鳥なのですが、先ほどから追いかけ回して不穏な雰囲気です。
 「オオバンのケンカ、珍しいねぇ……」
 あまり気にしない探鳥会ご一行でした。

池の真ん中で
ケンカしているオオバン

 日本庭園があって、そちらの方も覗きました。

 スコープという望遠鏡を持った、スコープ隊が出てきて
 「ダイサギが入っていますよ」
 そうに言うので覗かせてもらいました。

 広い池の対岸には、岸にあがって食べられる草を探しているのかもしれない、ヒドリガモがいました。

 小さな鳥が、対岸の竹製の柵に止まっていて
 「ジョウビタキのメス?」
 と、確認し合ったりしました。

2につづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?