見出し画像

2022/11/20_サポートメール_ちょっとしたを積み上げること_音声入力疲れました

おはようございます。
仮説思考のサポートメールも今日で終わりです。

昨日までのメール、そして今日のメールを読んでの学びは、
「ちょっとした」を積み上げていこうという事です。

メールのテーマは「一生涯の過ごし方は仮説思考そのものである」でした。

【まとめとして】

まず仮説を自分で考える(思考)の時間を持つこと、それは外部からの一方的な情報に自分の人生を占領されないこと。
仮説を仮説のままにせず実行し、安易に答えだけを外に求めず、試行錯誤すること。
試行錯誤することには他の人の手助けをもらうこということも含まれているが、自分も手助けする立場でいること。
それを「ちょっとだけ」積み上げていくこと。

飽きっぽく、なにも才能のない私にとってはこの「ちょっとして」というのが大切で、積み上げること&それが大量にやっていること、というのは優れていても使わない人よりも良いことがあると思っています。
(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、の考えですね笑)

このnoteもそんな積み上げがたくさんある記事そしてそれが自分のnarrative(物語)になりますように!!

音声入力を今日は止めました。昨日二記事分を、清書したのですが、いやあ、疲れました…。
自分の考えがもれなく、アウトプットされるというのはとても音声入力は素晴らしいツールだと思うのですが、自分の滑舌&変換の機能がフィットするもの探しには時間がかかりそうです。。。。(音声入力じゃないと、同じ時間で半分ぐらいの文字数しか完成できませんね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?