見出し画像

育児と仕事のはざま

早番の日はいつも娘を泣かせている。

だいたい、私が「準備していないと先行くよ」とか、

「お母さんは準備できたから今日はお父さんと一緒に保育園へ行ってね」なんて言っているから。

いつもそれで「待って〜!」と泣く。

そして私は「ここまでして今の仕事をやる価値はあるのだろうか」と悩むのだ。(マイナスの思考パターン)

価値があるかないかの2つの選択だと「なし」だと思っている。

それは仕事(お金を稼ぐこと)が子育てより大切と思っているのではなく、

今やっている仕事に対して私が価値を生み出していないということ。

拘束されていて、すり減っている感覚があること。

これがきっと自分(と他人)に価値があると思っている仕事、という感覚があって、その仕事の中の「早番」というものだったら、きっと娘に対しても「早く行くからね」「お父さんと一緒に行ってね」なんて言葉で伝えていなかったかもしれない。

娘に対する私の発言はすり減っている自分の怒りを言葉にしているような気がしてならない。

じゃあこれからどうしようか。

仕事は急に変えられない、けど発言の無意識の意図がわかったからには、まず「言葉」を変えていこうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?