見出し画像

2022/11/25_サポートメール_夢をみるときは

今日のイラストもギャラリーからお借りしました。
夢の世界にユニコーンの馬車で向かっているような素敵なイラストです。

さて、今日の睡眠についての学び、そして音声入力です。(Google音声入力をスマホで使用→Keepに保存→PCでコピペ&訂正、が今の所一番です)

テーマがとても面白かったです。
徹底的に夢を見ようというものでした。
ノンレム睡眠やレム睡眠色々なことがわかっていて、その中で夢についての研究も進み、夢を見るということが非常に大切だということです。
これはとても理解できます。
何の夢か覚えてないんですけれども、あ、起きる直前まで夢を見ていたな、と分かっていて目が覚めたという時はとても気持ちがいいんです。
寝た→次に目覚ましが鳴っているというような状態はとても疲れが残っています。
なので夢というのは疲れを取れているか取れてないかの一つのバロメーターだなと思っていました。

私がよく見る夢は以下です。
・数学の宿題やっていないどうしよう
・Wワークで夜働いていたバイトに遅刻しよう
・保育園の保育の時間が過ぎているのにどうしてもたどり着かない
・体育の授業で体操着忘れたどうしよう
・職場に持ち込み禁止のものを持ち込んでしまった(セキュリティが厳しいので)

「どうしよう」系が多いですね。疲れているのかなと思うんですけれども、そういった怖い夢、ありえない夢を見るというのも大事なんだなというのが今日のサポートメールでわかりました。
「よし今日は夢を見るぞ!!」といって見るものではありませんが、夢を見やすい環境を作るのは大切ですね。いい睡眠をとろうと思うより、夢を見ようという目標を持つ方がずっと寝ることが楽しくなりそうです。

今日も、 いい睡眠ができるように…いやいい夢を見れるように1日過ごしたいですね。

この記事を読んでくださった読者のみなさまも良い1日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?