見出し画像

【そうだったのか!と驚きたい時に】日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白いことばの世界

 言語学とか言葉の成り立ちなど結構好きで、本を読んだりネット(主にYoutube)で学んだりしています。

Audibleってこのジャンルが少ない気がするのは私だけでしょうか。

国立国語研究所編とあったので「最近の若いもんの日本語は〜」というお堅い内容かと思ったのですが、
●明治時代、犬は「カメ」と呼ばれていた
●漢字のない国にもキラキラネームは存在する
などもうタイトルを見ただけで読みたい〜って思う内容でした。

一番感じたのは、それぞれのパートを書いている方の日本語、それだけではない言葉に対するただならぬ「愛」です。

誰かに伝えたくなる内容ですが
ただの教えたがりおばさんになってしまうので頭の中に入れておいて、ちびちび思い出しながらにやにや楽しもうと思います。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?