見出し画像

2023/03/25_【サポートメール】 シンギュラリティを考える


今週のテーマ

人工知能よりよく理解する

昨日の考え、行動

AI使う側になるにはどうしたらいいでしょうか?と自分に問いかける。
▶実はあまり思いつかず、なのです。
なので、ChatGDPさんにどうしたらいいのか聞いてみました!

ChatDGPさんの回答
AIを使うには、まず自分が何をしたいのかどのような目的を持ってAIを追加痛いのかを明確にすることが明確です。
具体的には以下のようなステップで…云々

要は現在のAIの使い方の概念を表しているだけでした。
質問が悪くて背景に「AIに仕事を奪われる」ということを説明していませんでした。
人間同士の話ですと、背景を汲み取って話を進めることができるのでしょうか、現在のAIですと、この回答が限界であり世の中に流れているデータの大半が取説のようなものを言及している、ということなのでしょうね。

本日のテーマ

シンギュラリティのイメージをしっかり掴んでおく

学び

「シンギュラリティ」はG検定学習でも出てくるワードの一つでして。
そういえばいくつか前の仮面ライダーでもあったような。

追い抜かれた瞬間、やることがなくなった!というのではなく段々と奪われていくとのイメージを持つことが重要で、すでに色々な分野でAIの方が優秀というものもあるのを理解することが大切ですよ、と。

その中で将棋の正解がすでにAIが抜いているというのもありました。
じゃあ、人間の棋士は不要なのか…というわけではないですよね。
とても不思議な気がします。

シンギュラリティによって仕事を奪われる、ということばかり考えるのではなく、それによって何が変わりどうするのかを、「不都合な真実」を受け入れるとともにもっとポジティブな味方もしていけたらいいなと思います。

本日の考え、行動

「シンギュラリティ」をネガティブに捉えずに、自分がプラスになる方向になると考え、将来の思考や行動をどう変えてみるか考える。

本日の画像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?