見出し画像

マレーシアに住んでたのかと実感した瞬間〜日本の家庭でお泊まりをした時〜


こんにちは、ちりです🙂

このご時世なので、あまりよく思わない方もいると思いますが、昨年の11月にマレーシア留学から本帰国した後、声をかけられとある家庭でお泊まりをしました。
こんな時にお泊まりした事をよく思わない方は、スルーした方がいいかもしれません。

マレーシア留学から帰国してしばらくした頃、ご縁あってマレーシア留学のお話しをする機会がありました。話した場所は自宅からちょっと距離はある場所。
とある可愛いママさんから、お泊まりぜひして〜🥰とお声を頂いたので、お言葉に甘えて、日本のとある家庭でお泊まりしました。マレーシアにいた時も友人の家やドゥスン族の村でお泊まりしましたが、日本の家庭は一体何年ぶりなんだ?!ってくらい久々です。

しかも、このお泊まりの時が初対面だったので、どんな家庭なのかな?子供たちはどんな子かな?ドキドしながら目的地へ向かいました。
ママさんとは、私が子供の頃から入ってるとあるサークルのオンラインイベントがきっかけで出会いました。(怪しい所ではございませんよ笑)

お泊まりする前に聞かれた事がありました。

•犬いるけど大丈夫?
•嫌いな食べ物はありますか?


まずは

犬いるけど大丈夫?

について書きますワン


その家庭にはペットのわんこがいたので、家にしても大丈夫なのか気にしてたみたいです。

この質問をされた時に

“野良犬はマレーシアで毎日のように見てたから慣れたけど、飼い犬はもう2年くらい縁のない生活をしてたから大丈夫か私?”


と思ってしまいました😅


マレーシアは日本みたいに犬を散歩させる人はあまりいません。
なので飼い犬とすれ違う機会はほぼなかったけど、野良犬とはいつも道を譲り合って生活してました。
私が住んでたサバ州の野良犬は狂犬病の事は聞かなかったものの、やっぱり何かの病気が伝染したらいけないと思ってたので触る事はありませんでした。

マレーシアでは華人の家庭に行くと犬を飼ってる人も珍しくはありませんが、私は数回しか家に行く機会がなかったので、室内犬とはそんなに交流はありませんでした。

こんな生活を2年間してたので、日本に帰ってきた最初の頃は日本の犬が少し怖かった😅
マレーシアの野良犬に吠えられた事はなかったけど、日本の犬は吠えたり、近づいてくるから😅

野良犬の接し方のスキルが上がったのかなと思いました。

ちなみにお泊まりした家でのわんことも最後は散歩したり、なでなでしたりして仲良くなりました🥰🥰


•嫌いな食べ物はありますか?

昔から玉ねぎとネギは嫌いでした。しかし、この留学で更に嫌いな食べ物が増えてしまいました💧
それはスパイシーでオイリーなご飯たち💧

マレーシアで2年間、スパイシーとオイリーな食べ物と戦う日々を送ってたせいか、段々嫌になってしまい💧
帰国する2ヶ月前には、医師の診断でオイリーなご飯は食べないようにと言われました。

私自炊嫌いだし、帰国するからあまりご飯の買い溜めはしたくない……帰国する最後の方は食べたいご飯も浮かばず、食に関心もなくなったせいで、渡航前より3キロくらい痩せて帰国しました。
(今はブクブク太ってるのでご安心を)


このような経緯があるので、ママさんには正直に辛いご飯と油っこいご飯が苦手と伝えました。
どんなご飯を普段食べてる家庭なのかわからないけど、子供達の年齢からして激辛を普段から食べるとは思わなかったけど、嫌々ながら食べるお泊まりは絶対楽しくないよな💦と思い、ネギと玉ねぎよりも先に伝えた気がします。


今でも油っこいご飯はさけてますが、辛いご飯は韓国風なら食べれるようになりました。
今のが余裕のある生活が送れて、辛くないご飯と戦う必要がなくなった開放感も絡んでいるのかもしれないですね。


このお泊まりで感じた”マレーシアに住んでたのか”と思った瞬間でした。


今は日本語しか使わないし、外国人用の書類を書く機会もなくなり、すっかりそこら辺にいる日本人になってしまいましたが、こうして書いてみると留学時代が懐かしいですね。
今後も思い出したら書こうと思ってます。


最後で読んでいただきありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?