見出し画像

ワーママの工夫 書類時短編①

小学校や保育園、自治体に提出する書類は、未だに紙が多いですよね。「なぜ、このデジタル化社会で、わざわざ紙…?なぜ、何回も同じことを書くの…?情報一元化しては…?」みたいな疑問は山ほど浮かびますが、そうは言っても書くしかない。
紙書類を時短するために、スタンプを多用しています。使い始めると、その楽さに辞められなくなります!

ネーム印・キャップレスのシャチハタ


小学校の書類や連絡帳など、印鑑を使う場面が多いです。リビングや玄関など、家の色んなところに、キャップレスのシャチハタを置いています。
わたしはキャップレス9を愛用してます。本当に押しやすくて便利。

(本当は、もう認印の存在意義も薄れてるし、ハンコレスに対応してほしいですけどね。)

住所のスタンプ


住所のスタンプを注文して持っておくと便利です!かなりの時短になります。わたしの愛用品は以下です。

名前のスタンプ


フルネームを書く機会も多いので、家族全員分スタンプを用意しています。愛用品は以下です。

おまけテク:一度記載した書類は、スマホで写真を取って保存


基本的に情報が一元化されていないので、同じことを何度も書く機会があります。
会社の住所の電話番号、義実家の住所と電話番号など、マニアックな情報を記載した書類は写真を撮って保存しましょう。次同じ内容の書類を書くときに、見返すことができます。

まとめ:小さな効率化を積み上げて時間を作ろう


ワーママは毎日やることだらけ。面倒な作業は少しでも効率して、時間を作りたい。そして空いた時間を、ごろごろしたり、音楽聞いたり、子どもと遊んだり、おやつ食べたり…そんな穏やかで幸せなことに使いたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?