見出し画像

*知らない間の変化に気づいた話

家計簿をつけるのが趣味で、毎月の収支と残高を確認しています。


5月は外出自粛でお金を使っていない、という感覚は家計簿をつけなくてももちろんあったけど、改めて収支を確認してみるとしっかり数字に現れていました。


驚いたのは、使った現金がたったの640円だけだったこと。


こんなにも現金を使っていなかったなんて思いもしませんでした。


よく考えたら、現金を使うのは誰かとご飯へ行ったり遊びに行ったりするときが多かった。


近所のスーパーや薬局での買い物は電子マネー、

公共交通機関を利用するのはICカード、

今日は買い物dayと決めて出かけたときはだいたいクレジットカードを使っている。


どちらかというと現金派で、スマホ決済をあまりしない自分は時代の流れについていけてないと思ってた。いや、今もついていけてるとは思ってないけど。

でも思ったより、キャッシュレス化してる自分がいて驚いた。


知らない間に、いつのまにか、日常で現金を使わなくなっていた。


現金の方がお金を使っている実感があって安心感もあったけど、

なんだ、キャッシュレス化も悪くないじゃん。と思えました。


家計簿をつけててこんな発見をするとは思いも寄らず、ちょっと嬉しくなった話でした。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


最後まで読んでいただきありがとうございます。少しでも「スキ」と思っていただければ嬉しい限りです。