中学受験のその後のママ

ちんたら君とぽんたらちゃんの中学受験が終わりました。 やっと穏やかな中学生活が始まるか…

中学受験のその後のママ

ちんたら君とぽんたらちゃんの中学受験が終わりました。 やっと穏やかな中学生活が始まるかと思いきや、まだまだ悩まされる毎日です。

最近の記事

予備のトイレットペーパー置き場

トイレ収納って、 便座に座りながらでは手が届かない(^-^; なんてことはありませんか?😅 我が家はトイレ収納棚が高い位置にあり、結局、予備のトイレットペーパーを便器タンクの上に置くなどして、困ってました🥲 私でも簡単に付けられました😁

    • 正しい呼び方は?(笑)

      マイペースの ぽんたらちゃん。 片付けが苦手(^-^; 引き出しの一番下の靴下を 取り出したら、 まわりは靴下だらけ。 引き出しは空っぽ😅 見かねた父が ぽんたらちゃんお気に入りの タンスに、分類テープを貼りました😱 これ見たら怒るよ😩と母は不安に。 帰宅したぽんたらちゃん。 部屋から出てきて、 「お母さ~ん、見せパンって何?」 え?見せパン? ホントだ。 お父さんが書いてる(笑) スカート時にはく、 短いスパッツのことを 父はそう書いたようです。 夕飯時に、

      • 中学受験の後の悪い習慣

        中学受験をして、よかったと 思うことは、たくさんあります☺️ が、今回は 我が家の、 中学受験の後に残ってしまった よくない習慣をお話します。 それは 子供たちが 「学校の勉強を軽く考えてしまう事」 ( >Д<;)です。 中学に入学後、 お友達も出来て、 毎日楽しくて✨ 部活もがんばってる(*^ω^) それはよかった☺️ お母さんすごく嬉しい😃🎶 だけど ノートを書いてない日も多く、 授業はいい加減に聞き、 配布されたプリントは行方不明。 未提出課題を放置😓

        • どうする?理科社会

          ぽんたらちゃんの中学受験を振り返り、書きたいと思います☺️ ぽんたらちゃんは、 のんびり屋さんでマイペースです(^o^;) 6年の夏期講習は、 塾友とのお弁当時間を楽しみに、 毎日頑張っていました。 小学生なのに、夏休みに塾通い(^-^; みんな偉いですよね! しかし、 9月10月の模試の結果を見て 母は、がく然 !!( ; ロ)゚ ゚ 「理科社会 やばすぎる!」 2教科の偏差値より 4教科の偏差値の方が 10も低い😞 「2教科受験に変

        予備のトイレットペーパー置き場

          スマホ 対 母

          ちんたら君と、母のバトルは、 ほぼ、スマホが原因です😭 朝起きたらスマホ。 帰宅してもスマホ。 夕飯食べながらスマホ( >Д<;) Switchしながらスマホ(^-^; 寝るまでスマホ!!( ; ロ)゚ ゚ 最初にスマホに使用時間の制限をかけたのですが、簡単に破られてしまいました! どうやら、スマホ使用制限の解除の方法がネットに載ってるらしいです🥲 「宿題する間、スマホを預かるよ!」😤と言えば 「調べものがあるからスマホが無いと宿題出来ない!」と屁理屈を😅 毎日毎日

          はじめまして

          子供たちの中学受験が終わり、 親の役目もここで終わりかと ホッとしたのも一瞬、 中学に入ったら次の悩みが生まれ てんてこまいな毎日のママです。 これから少しずつ、 こちらに吐き出したいと 思います(^.^) どうぞよろしくお願いいたします!