見出し画像

【Edge Rank 801】寒さに耐え、車中泊を続けながらの貧乏旅【丹治俊樹】

こんにちは!

今回のEdge Rankは、日本中の知られざる場所や街の歴史を探索するブログ『知の冒険』を書いている丹治の回でございます!

超貧乏車中泊旅は続く・・

前回の記事でも書きましたが、現在私は2021年6月に全国の知られざる博物館をまとめた本を出版するために全国を取材し回っております。

10月中旬から始まった旅は、神奈川→富山→石川→長野→神奈川→宮城→岩手→青森→秋田→山形→新潟と続いています。

画像2

画像3

画像1

私が記事を書いている11月11日は佐渡島に渡っており、元遊廓である「金沢屋旅館」という創業明治35年の旅館で書いております!

元遊廓ということもあり、襖とか、凄く風情あるでしょ!

10月中旬から1月末までの長期間旅するということもあり、宝くじでも当たっていれば別ですが、普通に貯金を切り崩しながらの旅であるため削れるところは削って行かなければいけません。

画像4

ガソリン代とかはそこまで削ることは難しいですが、宿泊代や食費は削ろうと思えば削れますよね。なので、宿泊に関しては基本は車中泊ですし、食費に関しては昼を食べない、というか昼は取材で忙しくて食べる暇がなかったりして削っている感じです。

ちなみに博物館の入館料は、取材で入れば無料になるのでその辺は本当に助かっていますm(_ _)m

日々博物館の取材をしては、それと並行して本の原稿も書く必要がありますし、普段のブログも極力更新頻度を落としたくないので、「博物館取材」「本の原稿執筆」「ブログの更新」の三つを同時並行で日々進めている感じです。

それに加え、旅の工程を組み立てたり博物館の取材依頼をしたり、運転をしたりなので本当に毎日がクソ忙しいっす。。

マジでハゲそう(笑)

でも、博物館取材自体はいろんな学びがありますし、そもそも元から好きなことなのでとてもやっていて充実感があります。

取材旅でメインのシステムエンジニアの仕事はお休み状態ということもあり、旅が終わったら再び就活をしたりとなかなかレールのない不安定な生活を送ってはいるものの、その辺は旅が終わったら考えるとしましょう(笑)

旅の様子はTwitterでひたすら呟いているので、フォローなどしていただけると本当に助かるので、ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

名前の由来

今月のテーマは「名前の由来」ですか。

となると、私が普段書いているブログ『知の冒険』に関して書こうと思います。

と言っても、そんなに深い理由はないんですが、これは良く聞いていたラジオ番組のフレーズから来ています。

今はnoteで音声配信されていますが、蒲田健さんがパーソナリティを務める『ラジオ版 学問ノススメ』という番組がありまして、いつも番組に入る前に、

「それでは今日も、知の冒険の旅にでかけましょう!」

と、おっしゃるんですが、それを聞いて

「『知の冒険』って言葉良いな!」

と思って名付けました!

私のブログは、「知られざる場所、街の歴史を掘り下げる」ことが趣旨でして、そのために日本全国を回っています。

なので、「知の冒険」という言葉はピッタリだな〜と!

はい、そんな感じです(笑)

編集後記

旅はまだまだ続くわけですが、新型コロナウイルスの第三波がきているとのことでそれすごく心配なんですよね〜。それで再び緊急事態宣言とかになって博物館が休館すると取材が頓挫してしまうわけなので。。

それが一番心配ですが、そもそも私自身が感染してしまったら元も子もないので、マスク着用やアルコール消毒はかなりマメにやるようにしています。

まだ二ヶ月半も旅が続くので、次回もその様子を報告する予定っす!

ではでは、皆さんも体調管理にはお気をつけくださいね。

次号は11月13日(金)のゆうせいさん号です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?