記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

推しが推したる由縁を再確認した極上の推し活

去るゴールデンウィーク後半。

私は、がっつり推し活を満喫しておりました。

すでに脊髄反射のぐちゃぐちゃ感想noteは書きましたが、時間を置いて(たぶん)落ち着いたので、改めてじっくりびっちり思いの丈を綴りたいと思います。

いつもの背脂マシマシ濃厚とんこつになるかは分かりませんが、お付き合いいただければと思います。

今回の推し活

そもそも何を観に行ったのかをざっくり書いておきます。

私は2年ほど前から、シットキングスというダンスパフォーマンスグループの沼にずぶずぶなんですが、そのメンバーのなかでもNOPPOさんがイチ推しで。

今回観に行ったのは、そのNOPPOさんがプロデュースするソロ公演。

NOPPOさんてさ、パッと見・・・・は爽やかでクールな高身長イケメンなんですけども、その脳内ってめちゃくちゃぶっ飛んでるんですよね。

「そーんなことどこから思いつく?!」みたいな、思考回路がまったく読めないイマジネーションの塊です。

そして何よりピュア

だいたい小学3年生、ノッてくると5歳児くらいの屈託のない笑顔と言動をする。かと思いきや、急にオトナの顔で軽やかに色気たっぷりに舞うことだってする。

そうやって私たちをまんまと翻弄する、ほんと罪な男ですよ、まったく。

そんなNOPPO節がギュッと詰まった舞台ということは、よ。

絶対おもろいに決まってるじゃないですか。

(もちろん、シッキン4人で作る舞台も超すんばらしくて大好きだけどね!!!)

何より、ロサンゼルスからJillian Meyers(ジリアン・マイヤーズ)というスーパードゥーパーパワフルでキュートなダンサーを迎え、植松陽介さん、高橋あず美さんのお二人が生歌で彩るというめちゃくちゃ贅沢な構成。

もうチケット買った時点で、飽和ワクワク量が100%を超えてるって話。

実際、2回分しか観に行かなかったことを後悔するレベルで超楽しくて面白くて温かくてジーンときたので、その旨を書き殴らせていただくということでございます。

ちなみに本日5/18(土)から、配信もはじまっておりますので、皆さん良かったら観てね。

私もさっき観てきました。配信終了まで毎日1回ずつは観たいな、観れるかな、あーもう!1日24時間って短いね!

ということで、配信で無事、またあの時のワクワクをもらったので、この勢いで当日のことを思い出しながら書いていきます。

ちなみに配信を観ながら「タイムスタンプ押しながら感想垂れ流してぇ」とも思ったので、追い推し記事してしまいそう。

とりあえず、ネタバレ全開で書いていくのでまだアーカイブ配信でお初の人はご注意ください!

ただ逆に言うと、観てなくてもついてこれるという話でもあるので!シッキンを知らないし、これから配信観る気もないという人も、ご心配なく(?)お進みください!

ビビる近さとファンサ量

とりあえず、まず個人的な話していいッスか?(ずっと個人的な話やろというツッコミは飲み込んでもらって)

あのね。

2公演観たうち、最初の回がまさかの最前列ど真ん中という神席だった。やばいヤツ。そう、こっちが謎に緊張するヤツ。

ありがたいことに少し前の推し活でも、同じような神席に恵まれたことはあったんだけど、今回は訳が違う。

何って、ステージが近い。近すぎるのよ。

だって、ちょっと見てよ、この感じ。(22秒くらいから)

いや、近いというのか?これは。
もはや、ステージというのか?これは。

だってもうね、ほんとに目の前なのよ。

だいたいステージってさ、高さがあるじゃないですか。最前列の神席だとしても、そうは言っても目の前はステージの床とか足元付近なわけじゃん。目が合うチャンスもそんなないじゃん。

でももう今回は、文字通りほんとに目の前。
これ以上の"文字通り"を私は知りません。

目の前に背の高い推しがドーンと立ってるし、目の前にきたジリアンは超キュートな笑顔を振りまいてくれる。しかも客席までガンガン入ってきて、観客とギャンギャンに絡む演出。

結果、ファンサの嵐なわけです。

ちなみに私は、推しからう○ちをパスされるというファンサを受けました💩ここは分かる人に分かればいいです。

目なんかもう合いまくりよ。イチ推しのNOPPOさんだけじゃなく、ジリアンとも陽介兄さんともあず美姉さんとも、みーんなと1回以上は目が合った。これは、ぜったい。

いつもは「そういうことにしてくれ。さすればファンは幸せなのだから」とか言うけど、さすがに今回は普通に事実

ま、とにかくそれくらいステージと客席が近いどころか、もはや境界が曖昧な空間だったということです。

ステップを踏む振動もダイレクトに感じるし、息づかいや細かな表情も仕草も全部見える。まるで「見て見てこれ!すごくない?!」「ちょちょちょ、これ一緒にやって!!」とずーっと肩組まれてる気分。

だからか、パフォーマンスもメッセージも、より心にズドーンと届く。

個人的には推しのあの秀逸なパントマイムを、間近でたくさんみれたのがウハウハすぎた。口開けながらにやぁ~って見てたかもしんない。マヌケ。

ジリアンはまじでパワフルすぎた。なんだかふと、小さい頃、USJのショーとかパレードですんごい表情豊かにパフォーマンスする外国人キャストを初めて見て、ギュンと心を掴まれたのを思い出しました。これは恋。

それに加え!!!あずみょうすけ(あず美さん&陽介さん)の繰り出す、耳が喜ぶ贅沢ボイスよ!!!

もーーーほんとに!最高だったんだから!

R&Bとかゴスペルとか、どっしり響きつつも力んでなくてスコーーーンッと身体に入ってくる声が好きな私には、まさにドストライクなお二人なんだから!

まっすぐで心強くて、でも優しくて温かい二人の歌声!!しかもその二つが重なる!!ハーモニーたるや!!どちゃくそ気持ちいいんだから!!

そーれが目の前で生で聴けるってんだから!

温泉で肩までゆっくり浸かってくときくらい、心地よくてとろけました。

このテーマソングはもちろんのこと、他の曲もぜんっっっぶ最高だったからぜひ聴いてほしい。歌詞が可愛くてメロディはおしゃれで声は気持ちいいのフルコース。

本番音源を収録したグッズ(GOOFY冒険タグ)でしか聴けないんだけど、オンライン販売も始まったからほんとに買ってみてほしい。

……でもやっぱ、普通に円盤化か配信もしてほしいよね…後世に語り継ぎたいもん…

てか、うち1曲、絶対NOPPOさんも歌ってる気がしてならないんだけど、思い込みすぎ?聞けば聞くほど、何ならジリアンの声も聞こえる気がするんだけど?違う?誰か分かってくれる人いない?

シッキンは1人でも目が忙しい

で、問題は近い(というかもはやゼロ距離)ということだけじゃないんですよ。

さっき見てもらったように、近いだけでなく360°の全方向ステージだったんですけど、これがもう「そんな動く?!」っていうくらい目まぐるしく4人が入れ代わり立ち代わり…

シッキン4人のステージもたいがい目まぐるしいけど、何?もうそういうDNAなの?

シッキンが1人でも絡むステージは総じて目が忙しくなるの?そういう理解をしておいたほうがよさそうですね?

GOOFYのステージには、いろんなブロックが配置されてたんだけど、それらをあれこれ積み上げたり移動させたりして、場面が展開してくんですよね。

でさ、それが天才的に自然なのよ。

NOPPOさんとジリアンが、無邪気にブロックを投げたり転がして、ただ単にじゃれ合ってるだけかと思ってたら、いつの間にかまっすぐな道や円ができてたり。

どこまでを厳密に決めてたのかは分かんないけど、あの入れ代わり立ち代わりを完全に頭に入れて、明るいまんま観客の目の前でしれっと作り上げて。

えぇ……バケモノぉ...…(褒めてる)

裏方さんが出てきて整えた転換は一度?しかなかったもん。

「うわ~やっぱり私、今、天才たちのステージ観てるわ~…」としみじみ感動しました。

そもそもNOPPOさんって空間認識能力がえぐいなって、前から思ってて。(私のそれが欠如しすぎなのかもしれないんだけど)

だって前のこのMVも、鏡を駆使してすんごいことやってんだもん。

普段の「ちょっと何考えてるか&言ってるか分かんない人」とほんとに同じ人の思考回路?いや絶対ドーピングしてるよね?と疑いたくなるくらい、緻密で精巧なんですよね。(超失礼)

だから予測できなくて、面白いし楽しいしワクワクする。目が覚める。

でも全てがスムーズで、気持ちいいしストンと入ってくる

うちの推し、天才すぎる(誰ポジ?)

ついでに心も忙しい

公演のストーリーはぜひ配信で皆さんも見てほしいんだけど、ざっくりざーっくり書くと、NOPPOさんジリアンが出会って子どものように無邪気に遊ぶ前半と、すれ違っちゃう中盤と、また仲良く遊ぶ終盤とがあって。

全編通して、セリフはないんですよ。

赤ちゃんの喃語なんごのように、意味を持たないことばは発するけど、終始誰も喋らない。はっきり意味を持つことばは「歌」だけしかない。

てか、生で観た人は共感してもらえると思うんだけど、NOPPOさん音域広すぎない?あのよく出すァァアアアーーーって感じの声とか。高音域つよすぎるでしょ。歌担当でもないのに。

でもさ、そんな笑っちゃうようなことば(にならないことば)だけでも、分かるんだよね。伝わるんだよね。

シッキンでやる舞台も基本無言芝居だし、ことばがなくても伝わるし面白い舞台になることはそもそも知ってたはずなんだけど、なぜか今回はよりそれを強く感じたんですよね。

伝わるかどうかってことばじゃなくて構え次第だよな、ってことを。

言語化が趣味で、何でもかんでもはっきりしたことばにしたい私からしたら真反対のことなんだけど。

伝わるんだもんな。

観客とガンガンに絡む演出のなかでも、観客にしてほしいことは喃語とジェスチャーと表情だけで伝える。それでも全然伝わる。みんなちゃんと応えれる。

それは伝えよう、理解しようと、お互いが前のめりな気持ちでいるからなんだなと気づきました。

これってコミュニケーションを取るうえで当たり前のことかもしれないけど、意外と忘れがちじゃない?

いや、私ちゃんと言ったし、説明したし。
そこまで説明しなきゃいけないの?
いやいや説明が悪いでしょ。
全然伝える気なくない?

そんな他責思考が浮かぶこと、結構多いんです。私だけかもしれないけど。

でもそうやって片方が手を離しちゃうから、伝わるものも伝わらなくなってしまうんだよな。そんな優しくないコミュニケーションじゃ、そら伝わらんわな。

公演中、明るい場面でも暗い場面でも、ノンバーバルに次々コミュニケーションしてくNOPPO&ジリアンを見てると、そんなことをふと考えさせられました。

それがまた!

二人とも、子どもに戻ったかのように、本当にピュアに素直にまっすぐにそれを表現するから、全部心の真ん中にズドーンとくるのよね。

NOPPOさんは、あずみょうすけの二人の歌がそうだって言ってたけど、私からしたらGOOFYの公演内容すべてが心にズドーンでございます。

あともう一つズドーンときたのは、人間みんなおんなじだよなということ。(急にポエミー!)

その人に対して持つイメージってあるじゃないですか。いつも明るいとか、悩みなさそうとか、芯が強そうとか。

でもそれって実はこっちが勝手に抱いてるイメージで、どんな人も裏側にはおのおの抱えてることがあるという。

そう、これまた当たり前のことを再認識したという話です。

中盤のちょっとすれ違っちゃうシーンでそれを感じたんですが、なんというか、そういう挫折とか暗いシーンって、舞台に限らずよく描かれるじゃないですか。ドラマとか映画とか音楽とかでも。

で、これまではそういうのを受け取るときって、ちょっと自分と重ねて共感してジーンとくる。だいたいこれがワンセットだったんですけど。

今回少し違ったのは、自分より自分の周りの人のほうが重なってきて。

いつも元気なあの子、笑顔が絶えないあの人、ひょうひょうと生きてるアイツ。彼らだって、きっと暗いものの1つや2つ抱えてるよなってことが急にストンと落ちてきて。

でさ、これまではこういうシーンって、言ってみれば悲劇のヒロイン目線でしか受け取れてなかったんだなとも思って。

「いや~そうなのよ!分かる分かる、私もある!こういうの気づいてくれない、理解してくれない人多いよね~ウンウンウン🥺」みたいな。

でも私だって、誰かのしんどいに気づけなかったこと、取りこぼしたこと、ひょっとしたら踏みつぶしてしまったことが、たくさんあったんじゃなかろうかと、ちょっとドキッとして。

それは、私から見たら「陽」のイメージしかない二人が演るから感じられたのかもしれません。

当然、ステージやメディアとか表舞台の姿しか見たことがないし、友だちでも知り合いでも何でもないから、NOPPOさんもジリアンも勝手に根っからのポジ!楽天家!みたいなイメージを持っていて、

そんな二人が、笑顔の後ろに隠した脆さとか、自分が我慢すれば大丈夫とか、時にしんみり、時に明るく表現するもんだから…とにかく胸に迫るものがグワッとすごくてヤバかった。(語彙力)

「そうだよねぇ…みんな踏ん張ってんだよねぇ…勝手な印象だけで思ってちゃだめだよねぇ…🥺」みたいな。当然今までも頭では分かってたけど、なんだか初めて芯に入ってきたみたいな。

楽しいだけじゃなくあらゆる方向に心を揺さぶってくるので、うちの推し、天才すぎる(ほんとに誰ポジ?)

結局、愛でホカホカって話

とにかく激近のファンサの嵐のなか、目も心も忙しい公演だったんですが、根っこはやっぱりここだなと感じたことがありまして。

これは私が、推し活なるものにハマったときから変わらず思っていることなんですけど。

愛なんですよ、結局。

はい、またきた、ポエミー。いや分かる。これだけ聞くと背筋がムズムズするよね。てか何なら私ももともとはそっち側の人間でした。

いやいや、愛て。なんと抽象的な。
言語化できない最たるものやんけ。

ってね。

だけど、私が推したくなった理由って突き詰めると愛だよな、というのが↑上の記事の概要なんですけど、今回のNOPPOさんソロ公演もそれをヒシヒシと感じました。

何より忘れられないシーンが一つあって。

最後の曲で、お客さん何人かに一緒に「紐」を持ってもらう演出があって、ちょうど私の2人くらい横の人が選ばれてたからよく見えたんですけど、その渡し方と受け取り方がもう!

愛じゃん!って。

2人がバババーッと走り回りながら、わりと短時間の出来事だったんだけど、渡すときはそれはそれはニッコニコで「これをね、持っててね?そうそう、そのまましっかりね😊」と言わんばかりの丁寧な雰囲気で、

受け取るときも、身体向けてビタッと立ち止まって「OK、もらいます!ありがとね😄!」って感じでしっかり目を合わせて手を握りながら受け取ってて。

は~~~~さすが!!!!!!我らが推し!!!!!!

その愛があるから!!!!!推したくなるのやで!!!!!

と、自分がされた訳でもないのに勝手にキュンキュンしてました。

それ以外もお客さんと絡んだりいじったりする場面はどれも温かくて優しくて、もちろんNOPPOさんだけじゃなくジリアンも同じ。

そんな、ステージの4人から私たち観客へ送られる愛だけじゃなく、その4人同士、そして公演をつくったチーム全員でそういう温かさが共有されているのもヒシヒシと伝わってきて。

肩組まれてるような雰囲気は、ステージが目の前という物理的な要因だけじゃなく、やっぱりそういう愛のおかげなんだよな、とかなんとかかんとか。しみじみしちゃったりしてさ!

千穐楽の最後の挨拶でも、すごくそれを感じました。

完璧主義で1人だと小ちゃくしか見えなかった着地点が、誰かに寄りかかることでぶわぁっと広がったと語っていたのも、めっちゃ刺さった。

だって、誰かに寄りかかるってそう簡単なことじゃないし、お互いに心から信頼して尊敬してないと上手く循環しないし、それは根底にしっかり愛や優しさがないと実現できないと思うし。

それが出来るのは、やっぱりピュアでまっすぐな心を持つ推しだからだな!!!ガッハッハ!!!

と、また進んだ推しびいき。

でもさ、実際そういう心ってすごく強く広がるんだろうなとも思うんですよ。

だって、裏表がないというか、何というか、トランプの手札全部見えちゃってる感じの人に対峙すると毒気抜かれちゃわない?愛さざるを得なくない?

そんなまっすぐ居られたら、こっちもまっすぐ居なきゃ恥ずかしくなるじゃん。

だから、頭脳明晰で高度な駆け引きができる人ももちろんすごいけど、私はカラッとあっけらかんとしてる人にどうしても惹かれてしまうんですよね。

私自身が、勝手に考えすぎて物事を複雑にして疲れちゃうタイプだからかもしれないけど…🫢(笑)

そんな、推しが推したる由縁もしみじみ噛み締められた最高の推し活だったという話でした。

まじで最高のゴールデンウィークすぎた。

おまけ

最後に、文章のどこにも上手く入れれなかったけどどうしても書きたい、ちょっとした感想集を脈絡もなく箇条書きして終わりにします。

これは観た人にしか分かんないやつで申し訳ないけど、共有したいから。欲を爆発させます。

ところどころジリアンの勢いに押されてるNOPPOさんが可愛すぎる。押してるジリアンも言わずもがな可愛い。
音無し遊びフェーズはただただ無邪気なのに、音&ダンスありフェーズはいつもの滑らか軽やかな舞がちょこちょこ挟まってて、えっちすぎる。
千穐楽は公演中もちょこちょこ日本語が出かけてて可愛かった。
ビニール袋で音出すやつ、厳しく判定するくせに自分でリズム間違えたNOPPOさんに客席全員から飛んだ「ん?」の一体感、最高だった。
指摘されて一瞬焦っても結局開き直るの可愛い。
公演後の挨拶で喃語から「日本語に切り替えまーす!」って言って喋りはじめてもいつもの日本語不自由なNOPPOさんがチラホラしてて安心した。
・千穐楽の挨拶でジリアンとNOPPOさんが絡んでるのが、めちゃくちゃ愛おしすぎてAwww🫰💗った。
一番ハマってることばを言った勢いのままピョンピョン飛び回るジリアン、可愛すぎ。
陽介兄さん、「♪でこぼこ~」の発声が缶ビールプシュッできるくらい気持ちよすぎた。
「大丈夫です。」の高音域も気持ちよすぎて2本目プシュッてしたかった。
でも途中ビニール袋いっぱいつけた衣装で出てきた瞬間は「いやwwwやっぱりゴミの人www」ってならざるを得なかった。
あず美姉さん、声がパワフルすぎてカッコ良くて惚れた。
あず美姉さん、千穐楽のテーマソングのフェイク?フィラー?がとにかく最高にエイエイしてて痺れた。
「ランチTIME」のサビで2人がハモリ→同じ音に帰ってくるの、気持ちよすぎて無限リピート不可避。
要するにもう1095623回くらい生で観たいという話。

ふー!吐き出した吐き出した!

でもまた配信観ながら「ココの!!ココ!!良くない?!良いよね?!いや~~ビールが進む!!」って同じような記事書くかもしれない。

今回、ほんとに脈絡なさすぎて困った人は、そのときには「あはーたしかに!」ってついてこれるように、配信観ておいてくださいね。

(あくまでこちらに合わさせるスタイル)




はー今回もよく垂れ流しました!

また夏にはフェスやってくれるってありがたいね!頑張る材料の供給ありがたいね!

推し活バンザイ🙌🙌🙌

サポートは言語化力を豊かにするための、推し活資金にさせていただきます💃🎤