記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像



こんにちは、るーさんの乳母でございます。面白かった。面白いよ、怪獣8号!

そんな訳で、ネタバレ続出の考察をしたいんですよね。

コミック全部読んで無い方は回れ右ー!
ネタバレ平気な方はウェルカム!

本日もご覧頂きまして、ありがとうございます😊

①主人公が夢破れたオッサァアン……

コレ少年誌として大丈夫か笑

どう見てもこの主人公ってレノか伊春じゃ無いんか?

いやまあ、カフカには主人公らしい幼馴染との約束だとか、追いかける対象だとか(年下の女性だけど)あるけどね⁉️

ビックリした。それが最初の感想でしたが……

アラフォー的には、イイ!凄く良いよ!おっさん頑張れ!(年下だけど)ってなる!

以下、主人公の日比野カフカさんは『おっさん』と称します。

②読む前の予想

初期の仮面ライダーみたいな話なのかな?と思ってたんですよね。

だからもっと暗い雰囲気だと思ってたー。

仮面ライダーって主人公がショッカー(悪の組織)に連れ去られて改造人間にされちゃって、洗脳前に脱出、元に戻る方法はなくショッカー許せん!って戦う話なので(ざっくり)

なんと助けた相手から「化け物!」って罵られるシーンまであるんですよ。昭和らしいです。

そんな中でも主人公は、この姿で戦い続けるしかない、という苦しみを背負うんですけども。

怪獣8号と同化?しちゃったおっさんは割と前向きですね。

助けた子供からは「怪獣のおじちゃん」として認められて、ワタクシはホッとしました。

特に理解者であるレノが側にいるのが心強いです。

おっさんのほほんやから、レノがちゃんと突っ込んでくれて安心なんや。

③軽い下ネタも完備

いやあの、色々あって突然怪獣になってしまったおっさん。

おしっこしたいけどどこから⁉️っていう、あのシーンで完全に全部読もうと思ったんですよね笑

笑いのツボが良いのかも笑

④ご贔屓の副隊長

ワタクシは、糸目が大好き💕

ですが、ワタクシが全力応援すると、キャラクターが他界しやすくて……

だってどう見ても作者のお気に入りで大丈夫だと思って応援していた呪術廻戦のナナミンが……ナナミンがぁああああああ‼️(号泣)

おのれ単眼猫ォオオオオオ‼️(作者様スミマセン、お体に気をつけて頑張って下さい)

今はメイメイさん推しです。彼女はきっと大丈夫大丈夫、だ、大丈夫……。

ハイ。保科副隊長が現在の(小声)推しなんですが。

12巻で怪獣ぴょん吉……10号と意気投合?しちゃったもんだから、死にやすそうだなって心配なんですよぉ‼️

でも識別怪獣兵器10が完全解放100%になった時はときめいたよウワーン、いのちだいじにぃ‼️

⑤レノも心配だけど……

責任感が強すぎて追い詰めるタイプのレノくん。他のルーキーたちと違って、普通の学歴で防衛隊に入っている様子なんですが。

何故、彼は防衛隊を目指したのか理由がまだ明かされて無いので気になってます。

想定外の才能を持つレノが危うくて心配でしたが、伊春(ツッパリにーちゃん)がいて安心しました!

この2人はとてもバランスが良いですね!

伊春が主人公っぽいなーと思った理由は、彼の特異な『ゾーンに入った瞬間だけ爆発的に力が高まる、それ以外の時は普通』という特性です。

1番成長が楽しみなタイプじゃないですか!

レノと伊春を預かっている長野県松本支部の緒方隊長が若いのを育てるに適した人材なので安心して見てます!

個人的には地元・長野県を守る隊長が好みのタイプで嬉しいです!

⑥地味なモブキャラすら輝いていて嬉しい

防衛隊にはさまざまな人が隊員を支えている訳なんですが、地味なオペレーターが熱いんです!

まあ、そもそも防衛隊長官がゴリゴリの元前線戦士なのもいい感じです!

そんな長官の戦闘サポートをする来栖さん、保科副隊長のサポート小此木ちゃんがとっても素敵。

自分に出来ることを全力でやるけど、自分には戦うことは出来ないから、真の意味での助けにはならない、という葛藤。

熱い!熱いですね!
全てのキャラに熱いメッセージが隠れていて最高です。

⑦誰がヒロインなんじゃろかい?

おっさんの幼馴染であるミナたんは恐ろしくツェエエエし。キコるんもツエェエエエし。

ミナたんの『ずっと待ってる』はヒロインっぽいな!と思ったのですけど、どっちかというとヒーローっぽいんだよなぁ。

ここまで来いよ、的な。

もうみんなヒーローということで良いのかな?

ヒロインは脳内補完せよということか。

分かりやすいヒロインがいないのも、良いなぁと思う一因かも。

あ、ミナたんが連れているトラの伐虎ちゃんは……えーとそろそろ説明欲しい笑

普通に一緒に生活してるみたいなんやけど、ガチのトラなのか兵器の一環でロボットだったりするのか。

作者さんが無類の猫好きであることだけは分かります!

⑧やっと考察する笑→怪獣について

気になって気になって仕方ないのは、怪獣8号の素がおっさんと遭遇した時『ミツケタ』って言ってるんですよね(コミック1巻)

おっさんに適性があると分かっていて探していた?8号の素の意志で?それとも、もっと大きな意志で?

この伏線はいつ回収されるんだー!気になる!

そもそも、怪獣の発生についても『こうだと思う』くらいの予想しか出来てなくて、いったい何故怪獣が生まれ、何故人に攻撃してくるのか?

この辺まだ全然分かんないんです気になる。

ラスボス感を漂わせつつ、多分なんかの手先なんだろうなぁと思う怪獣9号の目的が判明すれば分かるのかなぁ。

怪獣は日本における発生率が高い、地震みたいな存在ですが、元々は自然の脅威を神様として崇めていたから、その関連なのかな?とも思います。

⑨龍寧神社での遭遇

怪獣災害と討伐で没した人々を祀る神社で、保科副隊長と手合わせをするおっさん(第8巻)

帰りに鎧武者の亡霊?を見るんですが……

この人、前に怪獣8号と融合してた人なんじゃ無いか?と思ってます。

というのも、識別怪獣兵器を受け継いで使用すると、前任者の幻が見えることがあるそうで。

それなんじゃ無いの?と思ってます(ワクワク)

この話の近辺で、キコるんが識別怪獣兵器の前任者であるお母さんの幻を見てるのを明かしているので、かなり当たってる気がするんですが。

もしも怪獣8号の前任者が鎧武者とイコールだとしたら、彼らをモデルに兵器を生み出した可能性があるんじゃ無いかな?

江戸時代から戦い続けて、現代では怪獣の力を転用してボディースーツや識別怪獣の兵器を作っているのですが、

その考え方に至る前に、実例があったんじゃ無いかなーと。

その実例とは8号の素を宿した、怪獣に変身する戦士、ということです。

昔から脈々と受け継がれていたんじゃ無いでしょうか。

だとすると、8号の素は人為的に生み出された存在であるか、雛のような状態から教育を施して人間の味方にした可能性なども考えられます。

または、人間と何らかの理由で深い契約関係にあるとか?

そもそも、怪獣8号が暴走気味に暴れた時(第5巻)内なる8号の素は『カイジュウコロス』言うてるんです。

怪獣なのに?

8号の素は、怪獣の中でも特異な存在なのか、人為的に作られた存在なのか。

怪獣とは本当に何なんだ?ってもう気になって気になって。

伏線をしっかり張って楽しみを増やしてくれるあたり、とってもストーリーを深く練り、掘り下げ、考えられているのを感じます。

本当に続きが楽しみです!

⑩今後の展開

怪獣とは何か?を本気で解明して欲しいので、怪獣のことばっか考えてるマッドなサイエンティストの出番では無いでしょうか笑

ゴジラでも、ゴジラについて研究してる博士とかいましたし!

怪獣9号と戦いながらで大変なんですが、特に9号は怪獣を創り出す怪獣なので、怪獣とは何か?を知らないと勝てないもの!

敵を知り己を知れば100戦危うからずですよ!

まとめ

そんな訳で、怪獣8号は少年のみならずアラフォー世代でも楽しめる素敵な漫画です!

子供たちのお父さんだけじゃなく、特撮世代のおじいちゃんも一緒に楽しめるんじゃ無いでしょうか😊

世代を超えて楽しめる作品は素敵ですね!

最後まで読んで頂きありがとうございます(凄く長くなっちゃった笑)

早く続き出ないかなー!と楽しみな作品に出会えて幸せです。

ワタクシの人生の目標は、この世の面白いものを読み尽くす、書き尽くすことですからねぇ。

最高の人生に乾杯🥂

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,426件

#推しの少年マンガ

246件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?