見出し画像

タンパク質と脂質さえ取っていればいいんじゃんね

前回にも書きましたが、栄養学的な正しいダイエット初心者の私は、糖質制限ダイエットって、要はタンパク質と脂質さえ取っていればいいんじゃんね、と、思っていた。 

で、タンパク質の多いものといえば、肉。

牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、色々な種類の肉がありますが、値段的に毎日続けられるものといえば、豚肉か、鶏肉。

さて、私は 鶏肉の(調理法によっては)とてもパサパサした肉感が、あまり好きではないのです。それに引き換え、豚肉の(特にバラ肉の)あのジューシーな感じ、いくら食べても空きません。

毎日、嬉々として、豚バラ肉のしゃぶしゃぶサラダや、ローストポークやら、食べてました。幸せ。

炭水化物って、どんなに気をつけていても、例えば、調味料にも、野菜にも、含まれているんです。ちなみに、おにぎりの炭水化物量は 1個で40g程度。はい、これ1個で 1日20g の糖質制限の食事にはオーバーになるんです。 

だから、1日20gって、かなりシビアに食べるものを選ばないといけない。選べば、楽しい食事になるのだけど、ここまで炭水化物を削った食事は、外食では、まあ難しいので、コンビニで栄養成分を確認して、惣菜を買うか、自分でお弁当を作っていくか。

もともと、どのように課題をこなしていくか、を いかに楽しく進めていくか、ということを大切にしている私は、日々の食事をゲームを組み立てるかのように、楽しんで行っていました。朝は、あまり食べる気がしないので、プロテイン一択、昼は豆腐とチーズ、肉を中心としたお弁当、夜はプロテインと、野菜・肉のコンビネーション。この頃にはもう、ほとんどお酒は飲まなくなっていた。 

そして、この頃の食事は、3大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)に焦点を当てたものであり、それ以外のことを考えていなかったのです。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?