見出し画像

ありがとうお母さん

2023年5月14日
今日は母の日ですね🤱

今回は母の日について調べてみました!
いくつか説があるそうです。
❶古代ローマ時代、女神リーアに感謝する春祭り
❷17世紀のイギリスでは復活祭の40日前の日曜日を『mother's Sunday』
❸アメリカである人が亡くなった時に追悼しようとして白いカーネーションを配ったことが習慣化し、当時の大統領が5月の第2日曜日を『母の日』と国民の祝日とした

日本では、
明治末期頃にキリスト教を通じ
カーネーションを配る母の日が伝わったそう。
1931年には皇太后の誕生日の6月3日を母の日、
1947年に公式的に5月の第2日曜日が母の日となったそうです。

ちなみに❸が定説となっているそう。
とっても軽くご説明しましたので、
気になった方はこちらの記事を読んでみてください^^



そんなこんなで皆さんは母の日何かしましたか?
一緒に食事をしましたか?
お花を渡しましたか?

それともまだ何もできていませんか?

--
私は4年前に母を亡くしています。
なので今日は母に会いに行ってきました😊

直接会って言えない分しっかりと想いを伝えてきました。
『私は元気に頑張ってるよ』
『産んでくれてありがとう』
ってな感じかな
ほんと、生きてるうちに想いを伝えないと伝わらないんだよな。
これはほんとに思う。

母が亡くなってから
周りの友達に、
両親にはほんまに感謝しなあかんよって
生きてるうちに想いを伝えときや
言いたくても言われへんのが一番辛いんやで
と言いまくってます。

後はこれが一番大切だと思っています。


『写真をたくさん撮っておいてください』


私はこれをやっていた方がいいと思います。

家族写真って小っ恥ずかしくて撮らない方、多いと思います。
特に若い世代は、友達とはたくさんとるけど
家族と撮らない子いーーーーっぱいいると思います。

撮ってください。

私は母とのツーショット、
成人式の時の写真しかありません。
どうしてこんなにも写真がないんだと悔やみました。
この一枚を大切に、大切にしています。
2人とも良い笑顔^^

母ってほんと偉大だと思います。
人生の中であらゆる場面で母の存在が大きく感じる時ってありますよね。
私はまだ24歳で結婚もしてないし子供もいないですが、
今、既に感じています。

生きてることや今ある環境って、
『当たり前のようで当たり前じゃない』ってこと。
ある意味、母が教えてくれたと思って前に進んでいます。

ありがとうお母さん。


とにかく、感謝の気持ちは大切に。ですね^^
皆さんも家族との時間はかけがえのないものです^^
今日だけでもゆっくりとお話しする時間を設けてはいかがですか?



ちなみにデザイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?