見出し画像

横の糸は・・・

紀元前6世紀頃、場所は北インドの釈迦族の王子として生まれ、 
彼の名前は正確には伝わっていません。 
石碑などにも刻まれていませんが、彼の偉業から、 
ガウタマ・シッダールタと呼ばれたり、ブッダと呼ばれたりします。 
母の名が、マーヤーと言われ、父の名が、シュッドーダナと言われ、 
叔父の名が、アーナンダと言われ、叔母の名が、マハーと言われるように、
また、妻の名は、ヤショーダラーと言われ、
子の名前はラーフラと言われます。
親族の名前は伝わっているのにも関わらず、彼の名前は伝わっていません。 
ガウタマ・シッダールタが本名でない理由がいくつかあります。
ガウタマと言う名前はバラモン階級の名前で、
シャーキャ族はクシャトリヤ階級なので、
当時の階級制度からするとありえない苗字になります。
シッダールタも、意味が「目的を達成した人」と言い、
後付けでつけられた称号のようなものだと考えられます。

このことからも、彼は自分の名前を伝える気はなかったのでしょう。 
彼、ここからはブッダと呼びますが、
ブッダの王子としての実績はありません。
ブッダが王子として国の運営にかかわったことも無いようです。
出家して、悟りを得てから、ブッダの記録は増えていきますが、
当時の一次文書や記録はありません。
あるのは口伝だけです。
そして、ブッダの一番大事な考え方が、
あまり日本には伝わっていないような気がします。

初期のブッダが言っていたのは「悪いことをしない」
「心の平静を求める」「真実を知る」というとても簡単だが
とても続けるのは難しいことでした。

「悪いことをしない」とは文字通り他人、
つまり人間として人間に対して寛容であり、
毀損しないということです。
人を人として大切にすれば良いんだよ。
それがブッダが言いたかったことかもしれません。

「心の平静を求める」とは、悪行を行わず、
日々、安寧な生活をする。
もし、それが難しいなら、ブッダを良き友人とすれば、
悲しみ、嘆き、苦しみなどから遠ざかることができるんだよと
それがブッダが言いたかったことかもしれません。

「真実を知る」とは、ブッダが知りえた真実はそこにあるから、
それを見なさい、知りなさいという、ものすごく単純なことで、
自分のような「ただの人間」でさえ真実を知ることができたのだから
真実を求めさえすれば、すべての人も真実を知ることが出来るんだよ。
それがブッダが言いたかったことかもしれません。

このように、ブッダは人が人として生きる道について語ったようです。
縦の糸も、横の糸も、きっと人なんだと思います。
 
あぁ、中島みゆきさんの「糸」という曲は仏教理念だったのですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?