見出し画像

【学生生活】Econista受賞

こんにちは!
地球市民学科の学生が中心となり活動をしている、環境学生団体Econistaです!

私たちは、ごみ問題に取り組みアップサイクル活動をしている有志団体です。アップサイクルの視点から循環型社会の実現に向けて取り組んでいます。

コロナ終息後に大量廃棄されてしまう飛沫防止用パネル(アクリルパーテーション)や眼鏡産業から出る端材をアップサイクルする活動を通して、環境問題に関する啓発活動をしています。廃材の回収からアップサイクルアクセサリーの製作・販売を行い、廃棄問題に取り組んでいます。

この度、環境保全活動顕彰 地域大賞を受賞しました!!

2024年2月17日に環境学習交流施設エコルとごしで「環境表彰式」が開かれました。

この賞は、品川区が主催となり、地球温暖化防止活動やリサイクル活動など、環境保全に関する活動をしている企業、団体、個人を顕彰する賞です。

品川区の森沢区長から直接賞をいただき、大変光栄でした。
記事はこちらです。

今後は様々な企業や団体・アーティストと協力し廃材を活用したアップサイクル活動に取り組み、多くの人にアップサイクルを身近に感じていただけるようワークショップや出店に力を入れていきたいです。

環境、ものづくりなど春から何かしてみたいという方は是非、幣団体Instagramで活動をチェックしてみてください!活動に参加してみたいという方は、DMかメールにてお気軽にご連絡ください。絶賛新歓中なので、新入生も新2・3年生もウェルカムです★

アップサイクルとは、、、?
「本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生する」ことであり、日本では「もったいない」という言葉に代表されるように、金継ぎなど、古来よりアップサイクルの文化が根付いています。

~環境学生団体Econista~
連絡先:econista.upcycle@gmail.com

公式Instagram:https://www.instagram.com/econista.upcycle/

【過去の活動記事】