見出し画像

就学に向けて 〜かっこいいお着替えできるかな?〜

理学療法士 なっつです。

今回から就学に向けてできるようになると良いことについて書いていきます。

第一弾は着替えです。

突然ですが、皆さんの周りにいるお子さんは立って着替えることができますか?

私は仕事で色々な年齢層のお子さんと関わりますが、就学前のお子さんは特にズボンや靴下の着脱において、声かけを受けて指摘されない限り立って着替えることはほとんどしない印象があります。

小学生になってもなお床に座って着替える子もいます。

なぜこのような質問をしたかと言うと、小学校に入ると自分の机がありその場所で体操服に着替える機会が多くなるからです。

先生がいない環境で着替えることもしばしばあり、毎度声かけをしてくれる人はいません。
そんな中、教室の床に座らずに着替えられることが望ましいです。

教室に置いてあるもの、周りの友達、色々な刺激がある環境の中で着替えないといけないことも課題として挙げられます。

そこで、私の職場では年長さんに着替え練習をしてもらう際に下記のようなポイントを伝えています。

・ポイントマット(足型など)の上で着替える
・立つまたは椅子に座って着替える
・お話は着替え終わってからにする
・きれいに畳んで片付ける

集中してサッと着替えに取り組めるようになるといいですね!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも参考になったと思った方はスキ・フォローをお願いいたします。
切磋琢磨し合って、より良い子どもたちの未来を築いていきましょう。


ようこそ、Chill-dingへ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?