見出し画像

神社で祈ること お願いをしてはいけない

みなさん、初詣行きましたか?

初詣で、何をお願いしたでしょうか?

でも、実はお願いをしない方がいいらしいです。

神様に伝えるのは、

①今の感謝

②自分の決意表明

③みんなの役に立てるよう、導いてくださいとお願い

だそうです。


1つめの感謝は、

今あなたの幸せを確認するいい機会になります。

人は、欠けたところが気になるもの。

ピザが一切れなかったら、そこばかりに注目してしまいます。

でも、のこりのピザは美味しそうに残っているのです。

今足らないものではなく、あるものに感謝しましょう。


2つ目は、決意表明

初詣は典型的な決意表明を預けにいく機会です。

今年実現したい未来のイメージを預けていく。

そのイメージは、次にくる時にフラッシュバックするでしょう。

未来のイメージを決意表明として預けていきましょう。

ちなみに、祈りとはイメージです。

成功や幸せのイメージをできるだけ具体的にして、神様に預けていきましょう。


そして、3つ目は神様に教えてもらうということです。

私たちは、自分個人のいいことのために生きているのではないという感覚です。

家族のために、周りのために、みんなのために、世界のために、

私の能力でどう役に立てるのかを導いてもらいましょう。

あまり、具体的にお願いせず、余白を残しながら聞くのがよいそうです。

きっとそれを受け取った神様は、だれか人を通じて行動の方向を示してくれるでしょう!

祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?