ふんだりけったり社会人1年目。

ちょうど去年の今日が大学院の修了式だったそうで、

この1年間が濃すぎるくらいの毎日だったので
備忘録。

えー、新卒1年目の会社の配属先
地理的には運命と思えるぐらいの通勤距離
自転車で5分!
近い分近すぎるゆえのやっかいな理由もありますが…。

あ、仕事の話

わたしが担当してるお客さん、
前任の方は退職され、そのお客さんを知る人が職場内に誰もいなく…お客さんにも怒られ、職場の中でも怒られ。ミスはしちゃうし。

あーこれが社会か〜…って。
一方、同じ職場に入った同期は、前任の人もいていろいろ情報も聞けるし、ミスも少ないし。職場で「優等生」「優等生」って崇められて。

さらには、8月にコロナで2週間自宅待機
2月には残業の重なりで社用車で物損事故。
現在はそのむちうち中です…🥲
職場内ではセクハラ?とも思われるおじさん。

仕事終わり&週末になると、「わーこの仕事向いてないわ」ってなり、日曜日布団に入るのがおっくうになる。

だけど、この1年でお客さんに名前覚えてもらえる、信頼関係作れたってだけでも収穫かも。

同期の子は、前任の人がいて順番に「こうだよ」て教えてもらってるみたいだけど、わたしは何も情報がなくて手探りでそこまで行けただけでもなんか意味はあるような気はする…。他の人から見たらレベル低い!って言われそうだけど、

迷惑しかかけてないけど、とりあえずやれるところまでやってみて、大学時代に培った「自分にできること」探して、自分にできることが探し尽くせたら、いろいろと考えていきたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?