見出し画像

【第191回】サポーター(連携会員)募集キャンペーン(24年9月末まで)


質問 地区防災計画学会のサポーター(連携会員)募集キャンペーンが実施されるんですか。

概要

 ①9月末までサポーター(連携会員)募集キャンペーン
 ②サポーター(連携会員)制度について
 ③募集キャンペーンの内容
 ④サポーター(連携会員)として想定される方
 ➄サポーター(連携会員)のメリット
 ⑥正会員について

解説

①9月末までサポーター(連携会員)募集キャンペーン

 地区防災計画学会では、2024年9月末まで「サポーター(連携会員)」の募集キャンペーンを実施します。
 地区防災計画学会のサポーター(正式名 連携会員)となるには、推薦人は不要で、正会員よりも、気軽に便利に活動することが可能です。

②サポーター(連携会員)制度について

 学術研究団体は、大学教員を中心に構成されており、入会にも会員の推薦が必要であるため、大学教員以外の方は、参加することが難しいのですが、地区防災計画学会では、現場で活躍されている公務員、コンサルタント、防災士、自治会・町内会等の意識の高い方々にも御参加をいただけるように、サポーター(正式名:連携会員)を募集しています。
 サポーター(連携会員)の申請に当たって、推薦人は不要で、気軽に便利に活動することができるのが特徴です。

③先行募集キャンペーンの内容

 募集キャンペーン期間中に連携会員として入会された方は、入会金2千円が免除になります(年会費1万円が必要です。)。
 ただし、入会申請後に指定される一定の期間内に年会費の振込を終えていただく必要があります。
 特典として、地区防災計画学会発行の書籍(定価1,500~4,000 円を想定)を無料で贈呈します。
 さらに、2024年夏に発刊する地区防災計画学会誌第30号から学会誌を無料で郵送します(無料贈呈の書籍はその際に同送します。)。
 地区防災計画学会の年度は、4月~翌年3月(原則、翌年度自動継続。)です。
 連携会員の入会(登録)は下記の地区防災計画学会HPから申請をしてください。

地区防災計画学会 入会・問合せ 

④サポーター(連携会員)として想定される方

 サポーター(連携会員)として想定される方は、当学会の活動に賛成し、コミュニティ防災に関するノウハウを吸収して自己のレベルアップを図りつつ、学会の活動を支援したいという意識の高い方で、アカデミックな「会員」になるには敷居が高いと感じている以下のような方です。

・地区防災計画づくりの情報収集を中心に考えている方
 →正会員と同様に学会誌、会員ニュースが送付されるので最新情報を入手
・非会員としてシンポジウムに参加するだけでは物足りない方
 →交流の場では正会員と同じ扱いになり、シンポに優先参加
・積極的な共助の活動をしたい方
 →共助は相互の助け合いであり、当学会にぜひ支援を
・推薦人がいない方
 →連携会員の入会(登録)には、推薦人は不要
・アカデミックな論文執筆や個人報告等の経験がない方
 →連携会員は、論文投稿や個人報告等をすることが想定されていない
・総会等への参加や役員の仕事をするのが面倒な方
 →連携会員は、総会への参加、議決、役員等への就任が想定されていない

➄サポーター(連携会員)のメリット


・推薦人は不要で、気軽に便利に活動可能
・地区防災計画学会誌の無料送付(年間3冊程度・非会員販売価格1冊4,000円)
・学会発行の書籍のバックナンバーの割引購入(学会誌は非会員価格の半額で購入可)
・シンポジウム基礎資料の割引購入(非会員価格の半額で購入可)
・会員ニュースの送付(メールで最新情報を不定期送付)
・シンポジウム、研究会、大会、懇親会等の優先参加(優先参加枠が設けられない場合を除く)
・シンポジウム等のオンライン再送信の視聴(会員・連携会員限定再送信が実施された場合)
・その他、会員や連携会員同士の交流等のイベント(検討中)

⑥正会員について

 研究者の方で、論文を書かれたり、個人報告をされる場合は「正会員」として御入会ください(「正会員」には上記のようなキャンペーン特典がありません。)。
 ただし、「正会員」として御入会いただくには、大学教員等の正会員による「推薦」と理事会の承認が必要です。
 正会員にお知り合いがいない場合は、まずは「連携会員」として御入会いただき、学会活動の中で知己を作っていただくのがお勧めでございます。
 なお、連携会員から会員へは、要件が満たされれば、年度の途中でも変更することが可能です。

地区防災計画学会 入会・問合せ

 参考ですが、24年度の論文投稿締切日(後期)は、原則として、9月8日(日)となっています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?