見出し画像

人を信頼してもっと楽に生きる

ごきげんよう、CHIKOです♡


昨日インスタに、「人を信頼する」ことの大切さを書いたら、こんなコメントを頂きまして…

コメント嬉しかったです♡



信頼を難しいと感じる方への、
ライフハックをお伝えしなくては!という謎の使命感に駆られたので、

なぜ私がとりあえず「人を信頼する」のか、
今日は話したいと思います♡




結論から言うと、それは私が、

『ハンムラビ法典』

を採用してるからです。(突然どした笑)



つまり、目には目を、歯には歯を!
\\やられたらやり返す!!倍返しだ!!//
ですね。笑




まずはよく分からない人でも、とりあえず信頼する。
まぁ良い人だろう、と。

そして万が一、相手に裏切られた場合には…
こちらも裏切りをし返すわけです。

やられたら100倍返し♡笑


なぜならこれが一番、

人間関係構築のコストも下がる上に、
ストレスも溜まりにくいから

なんですよね。




さっさと信頼するので、
信頼できる人かな…?と見張り続けるなど
余分なコストをかけなくて済みます。

疑うのってホント疲れますからね。。


これが、手間暇かけて信頼したような相手だと、裏切られたショックも半端ないし、裏切りし返すパワーももはや無く泣き寝入り…なんてことも。。



アッサリ信じて、バッサリ斬る。

とにかくこれが一番です。笑




これは良いことも同じです♡

信頼した人が思った以上に気持ちの良い人間だったら、こちらもより気持ち良く接するということです。

もし相手が気持ち良く接してくれてるのに、こちらがいつまでも疑ってると相手も段々気持ち良く接してくれなくなりますよね。涙


良い人を良い人のまま接するためにも、大切な戦略です。
世の中の8割方は本来良い人ですし♡




というわけで、まとめると、

まずはゼロコストで「人を信頼する」。

相手に応じて、良いことも悪いこともやり返す。

良い人とは更に良い関係が築けるし、
悪い人とは縁が切れていく。
ノーストレスの人間関係へ♡



ちなみにこれを極めると、
人は意識したモノしか目に入らなくなる性質があるので、

周囲の人を”良い人”前提で接すると、”良い人”の部分ばかり目が行くようになり、
気付いたら周りの人”良い人”ばっかり!

みたいな感覚になる副産物も…♡笑





とにかく
人を信頼するのが難しいと考える人は
とりあえず『ハンムラビ法典』を頭に叩き込んで

私にはいざとなれば最強の切り札がある!
と思って人を信頼して生きていってください。笑

きっと今よりずっと生きやすくなりますから♡


ではでは〜(*´ω`*)





この記事が参加している募集

習慣にしていること

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?