見出し画像

#82 バンクショットの持論と考察⑤(後編)

前回までのバンクショット記事・・・
※考察①#74はコチラ
※考察②-前編#75はコチラ
※考察②-後編#77はコチラ
※考察③#78はコチラ
※考察④-前編#79はコチラ
※考察④-後編#80はコチラ
※考察⑤-前編#81はコチラ

★目次★

①バンクショットもクッション系、だから先球のスピードが合っていることが第一。

②先球に生じるスピン(特に横回転)の影響を考慮する必要がある。そしてスピンを活用すれば色々な狙いができる。

③バンクにもシステムがあるが、システムに乗せるためにはシステムに合った撞き方が必要。

④鋭角(クッションに対してより垂直に近い)のバンクと、鈍角(クッションに対してより平行に近い)のバンクにおける、スピンやクッション反発の影響の差とは。

⑤縦バンクは何故難しいのか?鋭角と鈍角のバンクは?それは数学的に明らかである。

⑥ショット後の手球がイメージできない・手球コントロールを伴わないバンクショットを撞くのはちょい勿体ない。

⑦手球コントロールという要素を考えると、時に直接ポケットよりバンクショットの方がイージーになる場面が存在する。


今回は目次の⑤の後編です・・・

バンクショットにおける「ポケットの見た目の広さ」と「精度の違い」のについての考察

次の図1を見てほしい

図1:ある入射角のシュートにおける「見た目のポケットの広さ」の計算と図解

以前の記事「#14 レール側の真っすぐなぜ難しい?」でも書いたが、例えばコーナーポケットへ「フットスポット」から狙う場合と「レール際」から狙う場合では、ポケットの口の広さに違いがある。(ポケット設定が球2.0個分なら、レール際は約1.41個分になる)

これを念頭に縦バンクを考えてみると・・・
前編の別の考察で使った図で、理論上最も角度が広い縦バンクの入射ラインは「約27°(狙うポケットの対角・センターショットと概ね同じ)」である。そして角度が狭くなるにつれて長クッションに平行な入射ラインに近づいていくはずである。

図2:縦バンクのポケットへ向かう入射ライン

ここで図1を改めて見てもらうと、例としてセンターショットでの入射ラインにおける「見た目のポケットの広さ」を示してあり、その広さは「ボール約1.9個分」である。そして、レール際においては「ボール約1.4個分」となる。
つまり、縦バンクに於いては「最も広い入射角の場合である最大1.9個分~レール際となる最小1.4個分」の範囲でポケットの広さが変化する。

これを横バンクでも考えてみると、横バンクにおいては「入射角=45°」のバンクが存在するのだから、コーナーポケット狙いで「最大2.0個」に近いポケットの広さが使える可能性がある。
また、サイドポケットへのバンクは、より入射角が狭い(長クッションに垂直に近い・的球が入るクッションがサイドポケットに近い)ショットで「最大2.0個」に近いポケットの広さとなる。
角度が狭いサイドバンクが最も狙い易い理由の一つでもある。

まとめると「そもそも使えるポケットの広さの限界値が縦バンクの方が少し狭い」のである。

次に「精度の違い」の話である。
同じ入反射角のバンクショットの場合、縦バンクと横バンクでは単純に「ボールが走る距離が2倍」になる事は既に理解しているプレーヤーは多いだろう。

図3:左の縦バンクと右の横バンク 同じ入反射角となるが走る距離は縦バンクが2倍

同じ入反射角では同じポケットの広さを持っているが、走る距離が2倍ある事によりポケット幅に対する手球・的球のコンタクトの許容範囲は縦バンクが「1/2」しかなく、よりショット精度を求められるのである。
※この精度とは「厚み」だけでなく、「捻り量」「スロー」や「よれや跳ね等のコンディション差」等も影響度が2倍、という話である。

図4:横バンクで「0.5ポイント」的球の到達点がズレた誤差と同じ場合に、縦バンクでは「1.0ポイント」到達点がズレてしまう。
図5:⑧のセンターショットが横バンクの難易度だとしたら、縦バンクは⑨のセンターショットと同じようなものだ!(実際にはあり得ないがw)

考察⑤は以上になります。次回⑥および⑦は「バンクショットと手球コントロール」に関する話です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?