見出し画像

私はSNSができない

facebookはかれこれ10年くらい、ツイッターは3年くらい、インスタは2年くらい、アカウント持って使っているけれど、つくづくSNSって苦手だなあと思う。

フェイスブックはもっぱらメッセンジャーとして、仕事の連絡手段や海外の人とのやり取りに使うばかり。インスタは海外向けにmono.cotoとかbooks1016用、あとはプライベートでマタニティアカウント見ている。ツイッターはエッセイの更新とか日々のこととかつぶやいたり。個人で活動しているものもあるからSNSってマストだなあと思っているし、現にツイッターを通じてお仕事につながったり書く関係のお知り合いができたりと良いこともあるので、SNSってすてきだなと思う。

でも、もし完全に仕事で使わなくていいなら、こうしたアカウントすべて閉じちゃうだろうななんて思っている。

タイムラインは次々流れていくし、すぐに新たな投稿が表示されるし、なによりすべてが数字として可視化される。気にしないほど私は肝が座った人間ではないため、多いなー少ないなーとか自分のでも人のでもいちいち反応してしまう。数字に反応してしまうのって、人間の条件反射なんだろうか。

そうこうしているうちに疲れてしまう。なんでも数字に置き換えられてしまう世界に、世界中から私の小さなスマホに情報が飛び込んで来る感じに、心が追いつかない。待って、と心が叫ぶ前にタイムラインは更新され、いいねの数字は増えてゆく。

別に、リアルタイムに更新されなくていいし、なんでも数字にして見せなくてもいいんだけれどなあ、と思ったりする。

最近、インスタでいいねの数が表示されない実験が始まったけれど、いいなあと思う。投稿に集中してほしい、って書いてあったけれど、確かにその通りで集中できるのだ。数字はモチベーションになるしひとつの指標にもなるけれど、別に好きな文章とか写真をただただ眺めていたい、ってときがあるんだけどな。そういう、絶妙な距離感でいられるSNSって意外に少ない。

といいつつ今日もnoteに更新しているけれど。せめて自分のタイムラインは穏やかになれるよう、そのように見てもらえるような場にしたいなあと思いつつ。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。