見出し画像

9.27 | 創世記34 | 身体の感覚を大事にする

ひさしぶりに子どもが39度ぐらいの熱を出していたのですが、寝て起きたら下がってほっとしています。昼寝から起きたらなんとなく身体があつく、計ってみたら38.9が出て、めずらしくぐったりし始め、でも遊びたい気持ちが勝ったのか。おばあちゃんが様子を見に来てくれたら、ドタバタ走り回って遊んでおり、熱があるのにその体力はどこからくるのかと非常に不思議でした。

前から体力があるなあ、とを感じていたのですが、最近保育園の先生にもものすごい体力ありますね、と言われ、あーやっぱり体力あるのかを納得したというか、体力あるなか頑張って子育てしているなと、自分で自分を褒めたくなったのでした。

体力があって元気いっぱいなのはほんとうにありがたいけれど、とにかく体力がありあまって、最近は昼寝もなかなかしないし、夜もなかなか寝ようとしないし、早く寝かせるために夕方たくさん公園で遊ばないといけないし、と、とにかくこちらが体力負けしそうで、というかすでに体力負けをしていて、やっと寝たころにはこちらはすでにぐったりしており、なにもやる気が起きず、夜はソファーやベッドでだらだらするしか、体力が残っていないのでした。

近くに新しくできるジムが安かったので、とりあえず契約してみて、そろそろ子どもも3歳になるし、こちらも本格的に体力づくりをするか、と考えています。

痩せたいのもあるけど、筋肉とかつけて基礎体力をつけて、子どもとの戦いに備えなければならない、みたいな気分。

スマホを Pixel 6 A に変えたのをきっかけに、それまではiPhone でintripという禅のアプリを使ってたんですが、Android 版がなかったので、困っていろいろマインドフルネスのアプリを探していたところ、今はbalanceというアプリに落ち着いています。

英語版しかないのですが、アプリのデザインがとてもかわいいのと、1年間無料で使えるので、とりあえずそれを使ってみています。

まだ、始めて2週間ぐらいなのですが、漠然となんか落ち着く BGM とともにメディテーションを行う、みたいな感じじゃなくて、今日はこのスキルに着目してやってみましょう、みたいな感じで、非常にマインドフルネスやメディテーションのための具体的な習慣やスキルを身につけるみたいな感じで、そのシンプルさや、マインドフルネスを習慣として、捉えているかんじが気にいっています。

先日はボディスキャンというスキルについての回があったんですが、1回5分ぐらい、音声ガイドを聞きながら、頭から肩にかけての感覚に集中するというセッションで、それをやった後にふと、たしかに日頃の、からだの具体的な感覚や感触って、もっと大事にしたいなと思ったのでした

わたしはあんまり料理で野菜を切るのが好きじゃないんですが、夏のズッキーニだけは例外で、すーっと、雪解けするような感じでと包丁が入って切りやすく、でもたしかな切る手応えがあって、ズッキーニを切るときだけは、その感触にとてと癒されます。

あと、先日メルカリで買ったアンティークのバングルがあるんですが、それも表面がちょっと彫ってあって、でこぼこしていて、そのざらりとした感触がなんだか落ち着くので、身につけてるときは無意識に触ってるんですが、そういう、指先や、からだから得られる、具体的な感覚や感触で、幸せ、とは言わないかもだけど、ほのかな、じんわりとしたあったかさを感じたりするので、そういう感覚を、もっとからだから拾っていきたいし、いつもつい、ぐるぐると考えて、頭でっかちになってしまうので、ボディスキャンを日常に取り入れたいな、と思ったのでした。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。