見出し画像

10.08

読書の日記を読んでいたら日記を書きたくなったのでnoteを開く。何かを読んだり書いたり考えたりしたくなる文章が、良い文章だよなあとしみじみ思うし、そういう本は常に手元に置いておきたい。

最近読み終わったのは、プルーストを読む生活2、ジュンパラヒリのその名にちなんで、非認知能力の育て方。ラヒリは何冊か読んで好きな作家だけどこの長編はちょっと荒削りというか、ドライブ感が足りないかなと思った。カポーティの初期短編集、百年の孤独を代わりに読む、カタリココ二冊が今読んだり次に読む本。読み終わる前にたくさん買ったり借りたりしてたまにあわわわと溺れそうになるけどなかなかやめられない。本を読むことより買ったり買うために選んだりお気に入りリストに入れたり書評読んだり棚に無造作に並べたり積読したりと、読書にまつわる一連の行為自体が好きだったりする。

今日はみんな帰りが遅いので静かにお茶入れていただきもののフルーツケーキを切り分けてリビングでごろごろしている。立てなくなりそうなので歯磨きしなきゃと思うけど歯ブラシまでの距離がとてつもなく長い。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。