見出し画像

3.29

週末。ガーデニングを手伝ってもらい、玄関まわりを整備した。ここ最近、犬か猫かの糞とか路上のゴミ問題に悩まされていたので、玄関まわりをきれいにすることを決意。昨日一気にやって、少しひと段落している。

「ていねいに暮らす」というのは、てきとうで面倒くさがりで、わりかしぱぱっとやるのが好きな私にとっては、難しいことなのだけれど、一方でゆっくり穏やかに生活したい、という気持ちも年々強くなってきて、だから、生活の基盤となる家を整える、というのは、年々関心が高まっている。特に仕事も家でやるから、なおさら。

今年に入ってから毎日のちょこっと掃除を継続してできていて、わりかし、日々の「穏やか」とか「ハッピー」に、かける時間とエネルギーのわりには寄与しているなあと感じている。だいたいは、トイレに立ったついでにする。こうすることで仕事の適宜な休憩ともなっている。玄関をささっとはいたり、階段に掃除機かけたり、洗面所をスポンジでささっと磨いたり、鏡をささっと磨いたり、が多いかなあ。朝の家事ルーティンに、ハンディ掃除機でゴミが溜まりやすいかつ目に入りやすい場所を掃除機するというのを取り入れたのも、リビングが整ってすっきりする。仕事や子育てと違って、家事は、(他の家族もいるとは言え)自分のペースで試行錯誤でき、かつその結果をダイレクトに感じることができるので、幸せ感じる度への影響が大きい。というのをこのあいだ勝間さんのインタビュー記事を読んで再確認。

それでは、また。

サポートありがとうございます。みなさまからの好き、サポート、コメントやシェアが書き続ける励みになっています。