'20 Z予備高3生の皆さんへ~ 「高3国語」前期④の復習問題

Z現役予備校の皆さん、こんにちは。
いつも僕の授業を受講してくれてありがとうございます!
今日の記事は、テキスト04(漢文)で出てきた頻出知識の確認です。
まずは以下の問題を解いてみてね。
答えは画面を下にスクロールすると見えてきます。

【問題】

①2行目「理無不死」の読み方は?その意味は? 

②3行目「好悪」の読み方は?その意味は?

③3行目「猶」の読み方は?その意味は?④

④4行目「易」の読み方は?その意味は?

⑤5行目「百年猶厭其多、況久生之苦也」で用いられている、「X猶~、況Y」という構文の読み方は?その意味は?

       解答は下に画面をスクロール!
             ↓
             ↓

【解答】

①読み方=りトシテしセざルハなシ

 意味=道理として死なないものはない

★ここは、「無不~」という二重否定の構文が理解できているかがポイントです。二重否定の構文はほかにも「非不~」「不得不~」「不可不~」などがあります。ちゃんと「読めて」「訳せ」ますか?怪しい人は知識プリントへ!また、「理」は「道理」という意味です。古文でも出てきますので、確認しときましょうね。

②読み方=こうお

 意味=好き嫌い

③読み方=なホ~ノごとシ/なホ~ガごとシ

 意味 =まるで~のようだ

 ★「猶」は「再読文字」の一つです。他にも「未」「将」「当」などがありましたね。全て「読めて」「訳せ」ますか?知識プリントを要チェック!

④読み方=えき

 意味=変わること

 ★「易」は「い」と読めば「簡単・やさしい」の意味ですが、「エキ」と読むと「変わること」などの意味になります。「貿易」などの熟語を利用して覚えておくといいですよ。知識プリントでは動詞のところで「易」が出てますので、それも確認しておきましょう。

⑤読み方=Xスラなホ~、いはンヤYヲヤ

 意味 =Xでさえ~、ましてYはなおさら~だ。

★抑揚と呼ばれる構文ですね。「猶」以外にも「尚」「且」などの漢字でも使われますよ。主張文で用いられやすいですので、重要文にもなり、要注意ですね。


今回は、知識的にはボリュームの少ない文章でした。

でも「対句」など、重要な点は満載!しっかり復習しておきましょうね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?